センサーを腕に付けるだけで血糖値がリアルタイムでわかるフリースタイルリブレ。
糖尿病関係のYouTubeでも紹介されることが多くてすごく気になっていたんですよね。
指先に針を刺して測定するのって地味に痛いし手間もかかる。変動も気になるし。
そして!ついに私もAmazonでリブレ2を買ってみました!
リアルタイムに血糖値がわかるのって本当にすごいですね。便利すぎて感動しました。でもいろいろデメリットに感じることもあったので、実際に使ってみた感想などをまとめます。
個人的感想ですが、リブレが気になっている人の参考になれば嬉しいです。
リブレ2ついに使ってみた!血糖値の変動がリアルタイムでわかるってすごい

私は妊娠糖尿病になったのがきっかけで出産まで約半年以上、食事管理と血糖測定器での食後の血糖値測定をしていました。
産後半年たって、リブレ2を買ってみた理由や感想を紹介します。
リブレ2を使ってみた理由と背景

妊娠糖尿病になっても、大半の人は産後正常値に戻る場合が多いです。ただ私は第1子出産後の糖負荷試験で境界型、第2子出産後の糖負荷試験ではついに糖尿病型になってしまいました。
産婦人科では糖尿病の治療はできないので、糖尿病内科への紹介状を書いてもらって糖尿病内科に行くことになり。
糖尿病内科にはずっと行かなきゃと思っていたのでやっと紹介状もらってよかったのですが。ちょうど健康診断もあるから結果が出てから内科に行こう、夫の休みを調整して行こう、と考えるとけっきょく予約が2ヶ月先くらいになってしまいました。

健康診断の結果はヘモグロビンA1C5.9%。コレステロールの数値も大幅にオーバーしていて「すぐに精密検査を受けてください」になっていて、でも予約まで時間あるし何もできないし怖いし。
血糖測定は産後しばらくしていなかったし、毎日赤ちゃんのお世話で必死なのであまり血糖値にまで頭もまわらず。
それに妊娠中はお腹の赤ちゃんへの影響を考慮して血糖値を140以下に抑えることが重要だったので、1日6回食と分食をしていて、1食のご飯の量は80gとかなり少なくて。産後は分食をどうやめればいいのか、ご飯の量はどう増やせばいいのかいろいろわからないことばかりで。
とりあえず血糖測定をしておこう!ということでせっかくならリブレ2を試してみることにしました。
持っている血糖測定器の針とセンサーは産婦人科でいつも購入していたのですが、もう産婦人科の通院も終わっていましたし。いずれにせよ自費で購入しないといけないので高いけどリブレ2を買ってみようと思いました。
装着方法は簡単だけどめっちゃ怖かった

リブレは腕にセンサーをつけるっていうのは知っていたのですが実際に付いている針を見たら「これを腕にガシャンとつけるの?!自分で?!」と怖くなってしまいました。笑
針が思った以上に出てるし痛そうなんです。
装着方法自体はスマホに入れたアプリでもイラスト付きで説明があるし簡単なんですけど。
どうやら装着は全然痛くないらしいというのもわかっていたのですが。
病院で説明受けながら装着するわけでもなく、自分でAmazonで購入したものを自分で付けるわけですから。なんか怖いですよね!笑
センサーをセッティングして、いざ付けるぞ!となったのですがやっぱり怖くて相談窓口に電話しちゃいました。笑 「針がこんなに出てるんですけど大丈夫なんでしょうか」って。
窓口の人は丁寧に、公式サイトの動画で針の状態も見られるから確認しながらやりましょうって動画のページを教えてくれて。「大丈夫そうですね!頑張ってみます!」と言って元気が出たのでガシャンと装着しました。
全然痛くはなかったです。簡単でした。
公式サイトの動画はね、どこ見たらいいのかちょっとわかりにくいけど動画自体はすごくわかりやすいので怖かったらまずチェックしてみることおすすめです。

何かあったら相談窓口に電話もできるからね。
血糖値の変動がリアルタイムでわかって感動


リブレ2を装着してから1時間後くらいから血糖値が反映されます。
アプリで自分の血糖値が反映されると「出た〜!」とテンション上がりました。
リブレ1はスマホにセンサーをかざさないと血糖値が測れないのですがリブレ2だと常に血糖値が記録されるんですよね。


食べるとどんどん上がるし上がり方も下がり方も日によって食事によって全然違うし。リアルタイムで血糖値がわかるってすごすぎる〜!と大感動しました。



もっと早くに試せばよかった!
リブレ2のメリットデメリット|個人的に感じたこと
リブレ2を2週間使ってみて感じたことをメリットデメリットにわけてまとめました。
血糖値のトレンドがわかるっていうことでリブレをつけないとわからなかったことがわかってすごい反面、精神的なストレスなどのデメリットも大きかったのでずっと使用するのはきついな…というのが正直な感想です。



お金と心の余裕があれば定期的に使いたい!
ではメリットから見ていきますね。
メリット


- 点でしか見られなかった血糖値の動きがよくわかる
- いろいろ実験できる
- 指先に何度も針を刺さなくてもいい
- つけるのは簡単
- スマホですべてチェックできる
- 何を食べると急上昇するのかわかりやすい
- 低血糖を防げる
- 生活のパターンを作りやすい
- モチベーションを維持できる
- データが見やすい
- Amazonで買える
一番のメリットはやっぱり、今まで食後1時間値や2時間値など指先に針を刺したときしかわからなかった血糖値がリアルタイムでわかること。
何かを食べたとき、運動したとき、ストレスを感じたとき、寝ているときの血糖値の動きがよくわかる!!!
妊娠糖尿病のときは基本的に食後1時間値を指先測定していました。


でも実際リブレ2で動きを見てみると、食後30分で180~200までキューーンと上がったかと思えば1時間後には90まで急降下している場合も多々ありました。これぞ血糖スパイク。
かと思えば1時間値は130とかだったのにゆるやかにどんどん上がってなかなか平常値まで下がってくれなかったり。



食後1時間値だけ見ても全然安心できないじゃん!!!
「えっこんなに違うの?」っていうくらい、日によって、食べたものによって、体のコンディションによって血糖値の動きが違ってびっくりしました。
食べるものによっても違うし食後に運動するかによってもやっぱり動きが変わるので、いろいろ実験できたのは良かったです。
指先測定は地味に痛いし失敗すると精神的ダメージも大きいし、測定時間を気にしないといけなかったりと大変だったので測定せずにずーっと値を出し続けてくれるっていうのはね、やっぱりすごいです。


しかもスマホのアプリで履歴も見られるし。つけたばっかりのときは気になりすぎて何回も何回もチェックしてしまいましたけどね。
人によって血糖値の上がり方は全然違いますが、自分が何を食べたら血糖値が急上昇しやすいのかもわかるから食事も気を付けやすいですね。
あと低血糖になったときにアラートを設定することもできるので夜間低血糖になりやすい人も安心です。(私はアラートは設定しませんでした)
個人的には寝ている間の血糖値ってどうなってるんだろう…!と気になっていたのでリブレ2つけてみて良かったです。少しですが寝ている間に低血糖になっていることもありました。でも夜中に血糖値が上がってるということはなかったので一安心。
血糖値の動きってほんと複雑な事情が絡み合っているというか一筋縄ではいかないところが多くて本当に試行錯誤しながらですが、リブレを見ながらなら食事改善や生活パターンの改善はしやすいかなと思いました。
自分なりに改善してみて数値にあらわれてくれればモチベーションアップにもなりますし^^
あとAmazonで購入できるのも良かったです。保険適用でリブレを購入できる人はもちろん病院で購入したほうが良いですが。



高かったけど買って良かった。
デメリット


- 装着が怖くて抵抗がある
- はがすのは痛いし皮膚はかゆくなりやすい
- 気になってずっとチェックしてしまう
- 血糖値が上がるのが怖くて糖質が食べられなくなる
- 値段が高い
- スマホと離れるとエラーになる
- エラーがでやすい
- 測定誤差がある
- 糖尿病であることが自覚させられショックが大きい
- 総じてストレスが大きい
デメリットも意外とありました。
まずリブレ2を装着すること自体が少し怖くて抵抗がありました。個人で購入できる分、装着も自分でしないといけないから初めてだと不安も大きいです。
はがすのもけっこう痛いし肌が弱い人はかゆくなりやすいかも。
あとこれは人によると思うのですが、私は血糖値が気になって頻繁に値をチェックしてしまいました。
そして血糖値が上がるのが怖くて糖質を摂取するのが怖くなる!!


1食のご飯量は妊娠糖尿病のときの分食のなごりで100gと少なめにしていたのですが、いろいろ糖尿病の動画やサイトを見ていて「どう考えても私は糖質をとりすぎているということはない…。むしろご飯量を増やしていかないといけないのでは。」と自分の中でご飯の量を増やしたいと思っていたんですね。(ご飯量については、このあと栄養指導を受けて150gに増やすことになりました。栄養指導の内容については別記事でまとめます)
分食を調整したりご飯量を増やしたりするなら、リブレで計測できればちょうど良いかなと思ったのですが、、ご飯量を増やしたらそりゃぁ血糖値も上がるので増やすの怖くなりました…!!
せっかく炭水化物増やそうと思ったのに数値を見ると怖くなりますね。。
でもけっきょく糖尿病内科で診察を受けてみたら私の1日のカロリー目標は1,600kcalだし、ご飯の量は増やさないとどうにもならないんですよね。
糖質量を増やしてすぐはもちろん上がりやすいけど、ちゃんと落ち着いていくはず、という風にお医者さんにも確認できたので気にしないようにしようと思い直しました。
病院での確かな指針がないままに自己流で血糖コントロールしていこうとすると糖質制限してしまう方向に行きがちなので危ないなと思いました。



1回、1日、1週間の血糖の動きだけじゃわからないこともあるから難しい。
あとは価格面。
病院で保険適用になる場合は負担は少ないかもしれませんが、私の通院している病院では投薬している場合は血糖測定が必要だけどそれまでは必要ないという指針なので血糖測定をする場合は自費なんですよね。
リブレ2は2週間で9,000円くらいなので…超高いですよね。泣
一回買ってみるだけでもけっこう思い切りましたよ。
そしてリブレ2も完璧ではないというか、スマホと離れるとセンサーがエラーになったりするし、何もしてないのに接続エラーになったりします。


私は実測はしてみなかったので実測誤差がどうなのかはわからなかったのですが、リブレ2を使用している人のSNSとかを見ていると「実測してみたら全然違った」というのもよくあるようです。
リブレ2をつけていてもけっきょく指先測定しないといけないとなると……なんだかすごく面倒ですよね…。
まぁでも指先測定も絶対ではないし、言ってしまったらもう何が正しいのかわからないです、けっきょく。



でも高いお金出してつけてるのにエラーばっかり誤差ばっかりだったらストレスだよね。
リブレ2を2週間つけてみて、あらためて「自分の血糖値の動きは正常な人とは違う…」ということを再確認させられてやっぱり落ち込みました。(糖尿病境界型にあたります)


血糖スパイクもあるし、ストレスで200くらいまで上がったままなかなか戻ってこなかったり…。ヘモグロビンA1Cが基準値内であるうちは知らないほうがいいこともあるのかもしれない。糖尿病境界型だと対策が難しいですね。
これは性格によるかもしれませんが、私は血糖値の動きがわかるとかなり神経質になってしまってちょっとストレスが大きかったかなと思います。
日によって血糖値の動きって全然違うし、脂質の多い食事をするとなかなか血糖値下がらないんだなとかいろいろわかってプラスなこともいっぱいあるんですけどね。



思ったよりストレスも大きかった…!
リブレ2をつけてたときの食事と血糖値
リブレ2をつけていたときの食事と血糖値をいくつか紹介しておきます。
(Xでのポストでしかさかのぼれないのでポストをはりつけつつ思い出します。)
ぶ、無事リブレ装着できました😊✨✨✨✨
— ルル🌼0y&6y🎀2型糖尿病 (@lulu_mama_blog) March 7, 2025
食後2時間後、お昼はドライカレーと適当に焼いたトマトとねぎを豆腐にのせたやつ食べました🌷運動あり🍀
135まずまず良し✊ pic.twitter.com/E9hMCzfGp5
リブレを装着した時点では食後2時間後で135。
お昼ご飯は副菜にトマト、ねぎ、とうふ。ごはん100gにコープさんのミールキットのドライカレーでした。運動して2時間値135ならまずまずOKかなというところ。
いつもの間食の時間の3時になったら92まで降下してて、
— ルル🌼0y&6y🎀2型糖尿病 (@lulu_mama_blog) March 7, 2025
オイコス無糖
ブルーベリー
オリゴ糖
さつまいもきなこ
を間食に食べたら140まで上がってきた📈食べすぎたかな…😇 https://t.co/JrurbC64XI pic.twitter.com/8IjuAYM8IS
この頃まだ妊娠糖尿病のときの6分食をゆるやかに続けていて、3時に分食をとりました。
オイコス無糖+ブルーベリー+オリゴ糖、さつまいもきなこ。食べ過ぎました。血糖値92から160まで上がっててびっくりしました。間食で普通の食事と同じくらい上がってる…。でもごはん100gだから絶対おなかがすくので分食がやめられず…。ごはんの量を変えていかないと分食やめられないよね。食事の調整の仕方がね、難しい。
晩ごはん。
— ルル🌼0y&6y🎀2型糖尿病 (@lulu_mama_blog) March 7, 2025
玄米110g
納豆
サバ炒め
にんじんしりしり
豆腐
ねぎとトマト
1時間値132😳✨
間食のほうが上がったの不思議😶 pic.twitter.com/XrOUfBYJSh
玄米110g、納豆、サバ炒め、にんじんしりしり、豆腐、ねぎとトマト。1時間値132で安心してたらけっきょく160くらいまでガッと上がって2時間値で87まで急激に落ちました。
2時間値だけ計ってたらまったくわからない動きでした。スパイクっぽい感じかな。食べてるもの…そんな悪くなくない…?泣
朝ごはん。
— ルル🌼0y&6y🎀2型糖尿病 (@lulu_mama_blog) March 7, 2025
卵は半分にして、豆腐をプラスした🥚(コレステロール対策😂)
1時間後が137まで上がって2時間後で108。1番理想的だな😳やっぱり朝は大体安定してる。すぐ動くし。夜も主食量変わらないのに上がり幅が全然違うのはやっぱ夜は上がりやすいんだな〜間食の失敗もあるし変動が読めない😂 pic.twitter.com/Fs1IoAF3Va
朝ごはんは大体ご飯に納豆に卵焼きに野菜で、食べたあと家事したり動くので血糖値は安定してることが多いです。1時間値137、2時間値108。毎食この感じなら心配ないんだけど。
お昼ごはん。
— ルル🌼0y&6y🎀2型糖尿病 (@lulu_mama_blog) March 8, 2025
豆乳鍋と蒸し野菜&豚肉(コープのミールキット)と玄米。
普通だと思ったんだけど急激に上がって200超えて、有酸素やら散歩して2時間値94まで急降下🥲急上昇と急降下はやっぱなんか体もきつさを感じる🥹
たんぱく質が少なかったのか調味料が悪かったのか…なんなんだろう🥹 pic.twitter.com/Gqv3y3DTzJ
一見問題なさそうなメニューで200を超え始めるとすごく焦ります。何が悪かったんだろう…。
昨日の晩ごはん。
— ルル🌼0y&6y🎀2型糖尿病 (@lulu_mama_blog) March 8, 2025
昼のスパイクでしんどい&怖くて玄米食べれずオートミール半量プラスさつまいもにしました🍠
そしたら血糖値の上がり具合が緩やかで3時間後にピーク。オートミールだから…?
リブレはよく見える分謎は増えるし怖くなっちゃう面もあるなぁ😶 pic.twitter.com/G67abKGMSB
おはようございます🌷
— ルル🌼0y&6y🎀2型糖尿病 (@lulu_mama_blog) March 9, 2025
朝は玄米じゃなくて白米にしたけど朝はやっぱり上がらない😳🍀
ごはん前の補食で140まで上がったからどうかなと思ったけどやっぱ補食ありのほうが安定するのか🤔 pic.twitter.com/BEdV7LfJjJ
お昼ごはん🥝
— ルル🌼0y&6y🎀2型糖尿病 (@lulu_mama_blog) March 9, 2025
ビビンバ風牛肉と冷奴&トマト。
キュンって170くらいまで上がって娘と食後の散歩してる間にキュンって90以下まで下がった😇📉
食後の運動しすぎてもちょっと怖いな😶 pic.twitter.com/DT9L8PQXZQ
お昼ごはん。
— ルル🌼0y&6y🎀2型糖尿病 (@lulu_mama_blog) March 10, 2025
食後30分時点で190までキュインと上がっている📈ベビぼお世話終わったら散歩か有酸素だな〜😇🍀 pic.twitter.com/8rGvVZ1opV
今日は今までで1番血糖値が安定してた😳🍀
— ルル🌼0y&6y🎀2型糖尿病 (@lulu_mama_blog) March 11, 2025
晩ごはんは酢キャベツ、豆腐ハンバーグ、鶏肉とセロリ焼き、大根のお味噌汁、玄米100g🍚家事代行さんに作っていただいた🥹💗
食前30分にリンゴ酢飲んで、食後すぐ運動するようにした🍎リンゴ酢効いたかな〜🦄 pic.twitter.com/wZfcNW0p2I
朝ごはん、食べたあとなぜかなかなか血糖値下がらず…やっと下がってきた🍀
— ルル🌼0y&6y🎀2型糖尿病 (@lulu_mama_blog) March 12, 2025
ごはんの量20g増やした&野菜少なめだったからかなぁ…🥦
なんかリアルタイムだと160は行ってたけどあとからグラフちょっと低くなる…?📈
ごはん増やしたり減らしたり迷ったけど1食120gで様子見てみる🦄 pic.twitter.com/siXTChi4Bm
夕飯までちょっと小腹がすいたのでチョコレート効果のカカオクランチ食べた🍫これおいしいんだよね🤤
— ルル🌼0y&6y🎀2型糖尿病 (@lulu_mama_blog) March 12, 2025
すぐ155くらいまでキュッと上がって1時間後でも125。まだちょっと高いから晩ごはん食べにくいな😂
前はこれ2個くらいパクパク食べちゃってた🥹 pic.twitter.com/W2aX4c8adG
晩ごはん🥝
— ルル🌼0y&6y🎀2型糖尿病 (@lulu_mama_blog) March 12, 2025
きゅうりの酢の物🥒
大根おろし
大葉とみょうがのささみポン酢
鮭ごはん(120g)
とうふとわかめの味噌汁
2時間値クリア🥹そして今日はスパイクもなく落ち着いてた😭🍀 pic.twitter.com/LTmppEvS8f
お昼ごはん。
— ルル🌼0y&6y🎀2型糖尿病 (@lulu_mama_blog) March 15, 2025
コープのミールキット、すごいおいしいけどこういうの上がりやすいんだよなぁと思ってたらやっぱ200くらいいった😇朝バタバタ買い出し行ったのにサラダ買い忘れたんだよな🥲土日は荒れがち… pic.twitter.com/JqFHuBdjAu
リブレ2をつかってみた感想まとめ


リブレ2をつかってみた感想をいろいろ書き連ねてみました。
使ってみて良かった!でも値段も高いし、ちょっとプレッシャーも大きかったからしばらくは使わなくてもいいかな!
という感じです。
今ご飯量も増やして活動量も増やして改善中なので、また次の節目に使ってみようと思います。
では、最後までお読みいただきありがとうございました。
感想などあればコメントください^^