服の福袋はいらない?心が揺れるから買わずに楽しむ方法を考えてみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
服の福袋はいらない?買わずに楽しむ方法を考えてみた
  • URLをコピーしました!

最近ワードローブをかなり整理して、今の自分に合わない服は手放して必要なものだけを丁寧にそろえるように頑張っています。

そんな中、「絶対買っちゃだめだよね!!今の自分にはいらないよね…!」と自分に念を押しているのが服の福袋。

福袋を開けるワクワク感とかお得感とか、新年の良いスタート感とか、いろんな幸せが詰まっていてすごい好きなんですよね。

ルル

やっぱり楽しいよね!!!

でもけっきょく使わないアイテムが増えてクローゼットが膨らんでしまうことは否めないし、服をなるべく増やしたくない人には相性が悪いことは確かです。

それでも福袋をチラ見してしまって心が揺れてしまうので、この記事では福袋がいらない理由や買わずに楽しむ方法、欲しくなってしまう理由などを書いていきます!

同じように迷っている人がいたら参考になれば嬉しいです。

Contents(タップできる目次)

服の福袋はいらない?確実に着る1枚を買ったほうがいいに決まってる

11月下旬頃になってくると、いろいろ出てくる魅力的な福袋たち。

毎年このブランドの福袋は人気だからすぐ売り切れるんだよね、とか過去の紹介動画ですごい良さそうだったんだよね!と気になる福袋がいろいろ出てきます。

でも、冷静に考えてみると福袋って失敗してしまうことも多いですよね。

当たり外れがあるからこそ楽しい。

何が入っているかわからないこそのワクワク感。(中身がわかる福袋も最近多いけど)

抗いがたい福袋の不思議な魅力。

福袋が悪いわけじゃないんだけど、今の暮らしを整えたいと思っている人には相性が悪い。

「開けるワクワク感」にお金をかけるより、「確実に着る1枚」を買うほうが今の自分には合ってる。

そう思いながら福袋の開封動画を見てしまったり何が出てるかな?とチェックしてしまう自分もいるので、自分にはいらない理由などちゃんと整理していきます。

今の自分には福袋は必要ない理由

福袋が必要ない理由、それはシンプルに福袋の方向性と自分の理想の方向性が真逆のものだから

福袋
今の理想
  • 中身を選べない
  • 色・サイズ・素材感がバラバラ
  • 妥協アイテムが増える
  • いらない服がクローゼットに入ってくる
  • 生活に合う素材重視
  • 動きやすさ・手入れのしやすさも大事
  • 少数精鋭で気分良く過ごしたい

そんなにこだわらずどんな服でも受け入れられる状態であればほんとうに「HAPPY BAG」なのかもしれないけど。

今の私はやっと自分の軸がしっかりしてきて、買う服をちゃんと厳選していこうと決意したところなので、その平安をわざわざ崩す必要は…ないのです。

ルル

今の私に福袋を買うメリットは少ない。

福袋にミスマッチが起きやすい理由

  • 自分で選べないリスクが大きい
  • 在庫処分が混ざることがある
  • 「得した気分」が罠になる
  • クローゼットが散らかる
  • 素材や裁縫が普段より品質が悪い場合もある

福袋にミスマッチが起きやすい理由を5つあげました。

①自分で選べないリスクが大きい

色・形・素材・サイズ感、どれかひとつでも合わなかったら「なんか微妙」になります。

福袋の中身があらかじめわかるものや、自分で選べる福袋も増えているけど、自分で完全に選び抜いたアイテムではないですよね。

「なんか微妙」な服を自分が手に取ることはあるのか。

手に取ったとして「なんか微妙」な服で気分は上がるのか。

この「なんか微妙だけどあまり着てないから捨てられない」がどれだけ厄介か、身に染みて感じたことはないですか。一度クローゼットに迎えてしまった服を手放すことがどれだけ大変か。

自分で選べないリスクは大きいです。自分で選んだとて失敗することも多いのに。

②在庫処分が混ざることがある

福袋によってはシーズン外れや売れ残りが入るケースはよくあります。

だからこそ「お得感」を感じるのですが。

昔はこのタイプの福袋が多くて、ほんとにたくさんの服が入ってて楽しかったな。値札の金額を足したりして。

ほとんどの服が好みではなかったりしたけど。

③「得した気分」が罠になる

なぜこの「得した気分」に惑わされるんでしょうね。

総額〇円相当!でお得に買えたとしても、けっきょく使わなければ大損です。

ルル

着ない服にお金をかけたくないのに!!!

④クローゼットが散らかる

せっかく整えたワードローブに、毛並みの違う服が入ってきたらそれだけでクローゼットが荒れます。致命的です。

たまに違う系統の服が着たい気持ちになるのもわかるし、見る分には楽しいんだけど。

けっきょく似合わない服は着ないし、どうやってコーデを組むのか頭を悩ませるのも残念ながらむだです…。

⑤素材や裁縫が普段より品質が悪い場合もある

福袋用に作られた服の可能性も高いです。

普段のそのブランドの服よりも品質が落ちることも珍しくないです。トップスは素敵なのに、このスカートはなぜこんなにペラペラなの…?ペチコート…?え…?なんてこともあります。

絶妙なのが全部が粗悪というわけではなかったりするんですよね。

「まぁ福袋だししかたないか」とも思うけどさ、もうそういう妥協をしたくないのです…。

はずれが少ない福袋もある?

  • 中身を公開している福袋
  • 定番アイテムだけで構成されている
  • 下着・タオルなど消耗品系
  • 好きなブランドだから何がきても満足

福袋が全部ダメというわけではなくて、例外的にはずれがない福袋もたしかにあります。

全部が確実に使うアイテムだったらめちゃくちゃお得ですよね…。

これは好きなブランドだから!というブランドがあるといいですね。

でもやっぱり福袋は運試し的なものが大きいかな。

20年くらい前の福袋はランダムで本当に大好きだった

だいぶ昔、もう20年くらい前かな。(時代変わるほど昔なのか…)

そのくらい昔のほんとうに中身もわからないランダムな感じの福袋、大好きでした。

あの「完全ランダム福袋」は今よりもずっとワクワク感強くて魅力的でした。

百貨店に長蛇の列を作って年始にみんなが並ぶような。すぐに売り切れてしまうような。

若かったし外れても「まぁいっか!」で済んだし、すごい楽しかった。

文房具とかサンリオとか。雑貨系の福袋も好きだったなぁ。

でも今の福袋って全然違うんですよね。

昔の福袋
  • 本当にランダム
  • 普段店頭にあるものが入る率も高かった
  • たまたまアタリだとめちゃくちゃ嬉しい
  • ハズレでもおもしろい
  • そもそも値段が安い
最近の福袋
  • 福袋専用の商品セットが作られている
  • 「福袋用アウター」みたいな絶対使わないものがまざる
  • 色味やデザインが「無難すぎる」か「妙にトレンド寄り」
  • 中身が見えても欲しいものは1つだけで残りは微妙
  • 元値が盛られていることもある
  • 値段もそこそこ高い

昔のような「運試し感」はほとんどなくて、福袋自体の値段は上がっているのにお得感は減った気がします。

私にとってはアウターが入っているのがネックすぎるんですよね。

冬のアウターって好みがはっきりしているし、サイズ感合わないともう全体がダサくなるし。そもそもアウターはかさばるから絶対増やしたくないし。

福袋用のアウターはやっぱりあんまりよくなかったりするんですよね…。あんまり当たったことがないです。

でも大体福袋専用の商品セットって、アウター+トップス+ボトムスが定番ですよね。トップスだけすごい良かったりするんですよね…。

ボトムスも低身長な私にはかなり難易度が高いです。低身長だけどSサイズだときついし。

あぁでも昔の楽しかった福袋が忘れられないではあります。そのとき楽しければいいっていう極論でもありますけどね。

買うときのドーパミンはそこそこ出るのでやっぱり福袋って楽しいんです。後悔するかどうかですね。

福袋を買わずに楽しむ方法|自分に優しい福袋ごっこ

長くなりましたが、つまりは福袋の「何がくるかわからないワクワク感」だけ欲しいけど、いらない服は増やしたくない

ChatGPTに相談していたら、福袋を買わずに楽しむ方法を提案してくれました!

簡単に言うと「自分で福袋に代わるものを用意する」っていう福袋ごっこなのですが、ハズレはないけどちょっとウキウキ気分になるっていうのはいいなって思いました。

もう良い大人になりましたからね、自分で自分を喜ばせる方法を知っておくのも大切ですよね。

自分で自分に福袋をつくる方法

好きなように福袋っぽくセレクトすればいいのですが、いざとなると何を入れればHAPPYになれるのかわからなかったりしますよね。いくつかの方法を提案してもらったので紹介します!

① 自分用ミニ福袋(未来の自分へ)

  • 今気分が上がる小物を1〜2点買う
  • 袋に入れて封して、1〜2週間後に開封

中身は「絶対使うもの」だけどワクワク感は残ります^^

ラッピングはわざわざ豪華にしなくても紙袋に入れておくだけでも◎

おすすめアイテム:靴下、ヘアクリップ、ハンドクリーム、可愛いお菓子 など。

② テーマガチャ方式(選ぶけどランダム感)

カテゴリーだけ決めて、Pinterestやメモ帳で

  • 白トップス
  • 靴下
  • アクセ
  • スキンケア1品

など10個くらい候補を保存しとく。

→ くじ引きで「今日買うもの」を決める。
選ぶワクワク × 失敗しない の両立。

③ Amazonの“欲しいものリスト”シャッフル開封

  • 欲しいものリストに、1,000円〜2,000円くらいのプチアイテムを入れておく
  • ランダム番号を振って、出た番号のものを買う

家に届くまでが完全に福袋の気分。

しかも全部「自分の欲しいもの」だからハズレなし。

Amazonの欲しいものリストを普段から利用している人には良いですね!

私は自分の欲しいものが何なのか、ここぞというときに買って満足感を得られるものをリストアップしてみることからスタートです…!

AIに福袋の内容を決めてもらう

私は普段からChatGPTにいろんなことを相談しているので(最近は主にクローゼット整理について何度も何度も聞いたりしています)、私の好み・生活・色味・素材感を全部知ってるから、今の私に「絶対合うアイテム候補」を10個くらいピックアップしてくじにするよ!と言ってくれました。

実際に、5,000円バージョンと10,000円バージョンでお願い!とお願いしてみました。

① 上質な綿素材の靴下(2足セット)

⇒ふんわりナチュラルで、毎日気分が上がるタイプ。

② 小ぶりの淡色ヘアクリップ

⇒柔らかい雰囲気の服に合う、ベージュ・ミルクティー系。

③ ハンドクリーム(香り弱めor無香料の上質系)

⇒家事の合間にも使いやすいミルク系テクスチャ。

④ キャンドル or アロマワックスサシェ(強すぎない香り)

⇒夜のリラックス時間用。

⑤ 上質めの白T・黒T(セールで狙える)

⇒Lのワードローブに確実に馴染むやつ。

⑥ コットン素材の淡色ソフトスカーフ

⇒春先に使えて、荷物にもならない。

⑦ ネイルオイル(ペンタイプ)

⇒持ち歩きできて乾燥対策になる。

⑧ 小物ポーチ(バッグインバッグの入れ替えが楽になる系)

⇒淡い色のくすみ系が似合いそう。

⑨ お気に入りブランドのサンプルセット・ミニセット

⇒“試す楽しみ”だけ味わえるタイプ。

⑩ スキンケアのミニボトル(保湿系)

⇒朝夜で使い分けられる小さいサイズで、ワクワク感あり。

5,000円バージョンはプチ贅沢・毎日ちょっと便利になる系のアイテム、10,000円バージョンは本命1点 が選ばれるワクワクを重視したアイテムになっています。

普段欲しいけどなかなか買えずにいるものとかちゃんとリストアップしておくといいですね。

年に一回の思い切って好きなものを買う機会にしてもいいのかも^^

なんか実際やろうとしてみると、アイテム選びがすごく大変なんですよね。いざ買うとなると比較したり検討したり時間がかかります。

私が考えてみたのは

  • エリクシールのリンクルクリーム(最近おでこのしわが気になってる)
  • ヘアオイルミスト(高くて買うか迷ってる)
  • ドリップコーヒー
  • 靴下
  • コットンシルクのカーディガン(仕事に復帰する春に使いたい)
  • 火を使わないお灸

などなど。

なぜかいつも服ばかり買ってしまうんだけど、本当は他にもっと欲しいものたくさんあったりしますよね。コスメ系や食品系の福袋を買うのもありだと思います。

普段ChatGPTによく相談してるよ!という人は自分に合った福袋アイテムを提案してもらってみてくださいね。

ブラックフライデー、クリスマス、初売りと世間が浮足立ってくるこの季節。私はめちゃくちゃそわそわしちゃうのですが、冷静に確実に使うものを選びたいですね!

福袋開封動画を見て満足するのもあり

福袋開封動画、私は大好きです。

あたり外れのリアクションや予想外のアイテム、「わ~!!」っていう高揚感など「脳が喜ぶ刺激」が全部入っているので、自分は何も買ってないのにワクワク感を楽しむことができます。

でもけっきょく欲しくなるっていうのが要注意…!!!

「お得そう」「意外と使いやすそう」「可愛い!」「欲しい!!」と人の持っているものが欲しくなったり自分にも合うような錯覚に陥ったり。

ChatGPTにも聞いてみたけど、

もう人間の本能だから仕方ない!でもときどき心が揺れるタイプだから、むしろ「欲しい…!!!」って言えるのは元気の証拠で可愛いくらいに思ってていいよ^^

とのことでなんかおもしろかったです。たしかにこんなに欲しいって思ったり葛藤したりするの、元気な証拠ですよね。

ストレス発散に何かを買いたくてしょうがない、刺激が欲しい!と思うのはやっぱり日々疲れたりストレスたまったりしてるんだよなぁって思うけど、まだこうやって考えたりできるっていうのは幸せなことですね。

服の福袋はいらない?まとめ|自分に優しい福袋ごっこはおすすめ

11月も下旬ごろになってくると、ブラックフライデーに感謝祭にセールに福袋に…本当にいろんな誘惑が襲ってきますよね。

何かを衝動的に買うときの刺激やドーパミンはほんと魅力的ではあるけど、買ったあとも満足感が続くようなお買い物がしたいなと最近は思うようになったので、極力福袋には食いつかないように心を強く保とうと葛藤する今日この頃でした。

また年明けになったら福袋の開封動画だけ楽しもうかな。

そして自分に優しい福袋とか自分へのクリスマスプレゼント、誕生日プレゼントなど、上手に用意できるようになればいいなと思います。

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました!

過去に買った福袋↓(買ったら買ったで楽しい)

お茶の福袋はおすすめ↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

感想などあればコメントください^^

コメントする

CAPTCHA


Contents(タップできる目次)