この記事ではクスミティー(KUSMI TEA)を実際に飲んでみた私の口コミをまとめます。
パリジャンに最も愛される老舗紅茶専門店『クスミティー』。
最近日本でもじわじわと人気が広がっています。
クラシックな紅茶から現代的なフレーバーティーまで種類も豊富。パッケージも可愛くてギフトにもぴったりです。
一部ノンカフェインのお茶もあるので、カフェインはだめだけどおいしい紅茶が飲みたい!という人にもおすすめです。
ギフトにもぴったりですが、贅沢に過ごしたい一人の時間にもぴったりなおしゃれな紅茶でした。
いろんな種類を試してみた感想を本音でお伝えするので「クスミティーはまずいの?」「くせがある?」「おいしい?」と気になっている人はぜひ参考にしてみてくださいね。
\ 公式サイトを見る /
クスミティー(KUSMI TEA)とは?

クスミティーは150年以上の歴史を誇るパリの老舗紅茶ブランドです。
実は発祥はパリではなく生まれはロシア。パヴェル・ミハイロビッチ・クスミチョフがロシアのサンクトペテルブルクにティーハウスを開業したのが始まりです。
お店は大成功し、貴族や皇族にも御用茶として愛されるようになりました。
1917年のロシア革命により、クスミチョフ一家はフランスへ亡命し、パリでクスミティーを開業しました。
今では35ヵ国に85店舗もあります。
フランスのノルマンディー地方を製造の拠点とし、歴史と伝統を重んじるフランスの職人が最高級の素材を使って作り上げています。
クスミティーはまずい?実際に飲んでみた口コミ
アールグレイ|贅沢な気分にさせてくれる紅茶でした

私が試したのはブラックティーの鉄板定番、アールグレイ。
1830年代にイギリス首相も務めたグレイ伯爵の名前に由来しています。グレイ伯爵が愛した世界中で最も有名なフレーバーティーがアールグレイでした。
ティーバッグタイプですが、パッケージも可愛く、開けるのが楽しみでした。
パッケージや包みも高級感が溢れていてワクワクする感じです。

包装を開けてみるとベルガモットの香りがふわっと広がります。
お湯の温度と蒸らし時間は書かれてある通り、
- お湯の温度:90℃
- 蒸らし時間:3-4分
でおいしくいただきました。

癖がなくて深みのある味わい。おいしかった!
フレッシュだけど華やかな味わいです。
あとからミルクと砂糖を加えてミルクティーにもしてみましたが、ミルクティーもおいしかったです。
香りがすごかったので濃いめの味なのかなと思いましたが、濃すぎず爽やかでごくごく飲みたくなる感じでした。
1人でゆっくり過ごしたいときに贅沢な気分にさせてくれるお茶です。
もっといろんなお茶を試してみたくなったのでアソートメントも試してみることにしました!



甘いデザートに絶対合う!一緒に飲みたい!
\ 公式サイトを見る /
クスミティーの紅茶の種類は5つ


クスミティー(KUSMI TEA)は大きく分けると次の5つのカテゴリーに分けられます。
- ヒストリックブレンド(Historic Blends)
- ウェルネスブレンド(Wellness Blends)
- ブラックティー(Black Tea)
- グリーンティー(Green Tea)
- ホワイトティー(White Tea)
それぞれの特徴とラインナップを紹介していきます。
ヒストリックブレンド(Historic Blends)
ヒストリックブレンドはロシア生まれのメゾンを象徴する紅茶です。
クスミティーの世界観が表れています。
- アナスタシア
- プリンス ウラディミル
- サンクトペテルブルク
- カシミールチャイ
アナスタシア


アナスタシアは日本で人気ナンバーワンのブレンド。
メゾン伝統のレシピ。ブラックティーをベースに、ベルガモット、レモン、オレンジの香りを感じます。
プリンス ウラディミル


プリンス ウラディミルはアールグレイにシトラス、バニラ、スパイスを効かせた紅茶。
サンクトペテルブルク
サンクトペテルブルクはアールグレイにキャラメル、レッドフルーツ、バニラをブレンドしています。
芳しい風味が特徴的です。
カシミールチャイ
カシミールチャイはインドやネパールの伝統的なお茶。
ミルクや砂糖を加えてもおいしく召し上がれます。
ウェルネスブレンド(Wellness Blends)
ウェルネスブレンドは体の中からキレイを作る、美と健康をサポートしたブレンドです。
- エクスピュア アディクト
- エクスピュア オリジナル
- エクスピュア インテンス
- ノンカフェインティー



女優さんやモデルさんの間で人気上昇中みたいだよ。



デトックス効果があって健康に良いと言われているよ。
エクスピュア アディクト
エクスピュア アディクトは人気ナンバーワンのウェルネスティー。
グレープフルーツの爽やかな香りが特徴。
美と健康を追求する「Beauty Beverage」です。
エクスピュア オリジナル
エクスピュア オリジナルはマテ茶をベースに緑茶とレモングラスをブレンドした爽やかな風味。
エクスピュア インテンス
エクスピュア インテンスグリーンティー、マテ茶、ルイボスティーがベースになっています。
ハーブとパイナップルの香りに包まれます。
エキゾチックな味わいが大人気です。
ノンカフェインティー
妊娠中や授乳中のママに嬉しいカフェインフリーのお茶もあります。
- アクアローザ
- アクアエクゾティカ
ブラックティー(Black Tea)


長い歴史の中で培われてきたクスミティーのノウハウを実感できる紅茶がブラックティーです。
ダージリンやアッサム、セイロンなどの茶葉を使った紅茶です。
- アールグレイ
- イングリッシュ ブレックファスト
アールグレイ
特にアールグレイは世界で最も飲まれているお茶として高い人気を誇っています。
シシリアの柑橘系フルーツ、ベルガモットのフレッシュで華やかな味わいが特徴です。



アールグレイは実際に試してみたからあとで詳しくレビューするね!
イングリッシュ ブレックファスト
イングリッシュ ブレックファストはリッチで力強いフレーバーのセイロンと、まろやかで深みのあるテイストのアッサムのブレンド。
グリーンティー(Green Tea)
グリーンティーは果物や花の香りが心地よく漂う緑茶。
- ローズグリーンティー:緑茶にローズの花びらで香りをつけた繊細なフレーバーティー。
- ジャスミン グリーンティー:中国緑茶にジャスミンの香りをつけた上品でクラシカルなフレーバーティー。
ホワイトティー(White Tea)


希少なお茶として知られるホワイトティー。
とても繊細なホワイトティーは柔らかい風味と上品な香りが特徴です。
- テ ブラン アラン デュカス
- ホワイト アナスタシア
テ ブラン アラン デュカス
テ ブラン アラン デュカスはフランス料理界の巨匠アラン・デュカスとのコラボティーです。
ローズとフランボワーズの絶妙なバランスが際立ちます。
ホワイト アナスタシア
ホワイト アナスタシアは希少で繊細なホワイトティーをベースに、ベルガモット、レモン、オレンジの香りをブレンド。
初めて購入するならアソートメントがおすすめ
手軽に味わえるティーバッグのアソートメントや、ミニチュア缶の詰め合わせがギフトや初めて購入する方におすすめです。
- ティーバッグ
- ミニチュア缶ギフトセット



いろいろ試してお気に入りを見つけたいね。
ティーバッグのアソートメント


いろんなフレーバーティーを楽しめるのがティーバッグのアソートメント。
いろいろ試してお気に入りのティーを見つけるのにぴったりです。
- 味わいの異なる6種類のアールグレイのアソートメント
- 最も人気の高い12種類のフレーバーが入ったエッセンシャル
- ウェルネスブレンドを試すのにちょうど良いウェルネスブレンドのアソートメント
など。
お気に入りが見つかったら茶葉で楽しむのもいいですね。



ティーバッグならオフィスでも飲めるしありがたい。いろんなフレーバーがあるからギフトにもいいね!


ティーバッグは個別包装ありとなしが選べます。
ミニチュア缶ギフトセット


ミニチュア缶はギフトセットも人気です。
お気に入りを見つけるのには最適なサイズです。



とっても可愛い缶だからおしゃれに飾ったりできそう!
>>KUSMI TEA公式HPでミニチュア缶ギフトを見てみる
クスミティー(KUSMI TEA)の入れ方


お湯の温度や蒸らし時間はお茶の種類によって異なります。
お茶の種類 | お湯の温度 | 蒸らし時間 |
---|---|---|
ルイボスティー | 90-95℃ | 5分 |
ブラックティー | 90℃ | 3-4分 |
グリーンティー | 80-90℃ | 3-4分 |
ホワイトティー | 75-80℃ | 2-3分 |



目安にしてみてね。
クスミティー(KUSMI TEA)はまずい?ネット上の口コミ・評判を調べました
お茶の好みは人によりますが、「まずい」と感じる人も多いのかどうかなど評判もきになりますよね。
Amazonで口コミを調べたところ、全体的に星の数も多く、かなり高評価でした。
悪い口コミも見て、分かった傾向としては、
価格が高め
香りの好き嫌いが分かれる
好きだけど高い!というコメントも多かったです。
特に色んなフレーバーが楽しめるアソートメントは、いろいろ楽しめる反面、好みではないお茶に当たる可能性も高くなります。
私ももともとフレーバーティーのようなフルーツの香りががっつりするおしゃれなお茶よりもオーソドックスでシンプルな紅茶が好きです。
アソートメントでお気に入りの紅茶を見つける!というのも有りですよね。
全部好きではなくても、紅茶好きにはたまらないバラエティ豊かさです。



王道のブラックティーなら間違いない!
クスミティー(KUSMI TEA)の良い口コミ
まずは良い口コミを紹介します。
もう最高です。砂糖も何もいらないほどで、部屋までいいにおいがしてうっとりです。
引用元:Amazon
フレーバーの種類が豊富で、選ぶのが楽しいです。
自分は紅茶ベースのほうが好きかと思っていましたが、ブレンドしだいでは、けっこうマテ茶も好きでした。
セットなので、自分ではわからないブレンドの好みを試せるのも良いです。
クスミティーのカシミールチャイ☕︎
蓋を開けた瞬間スパイシーで良い香りが好きだ…良い買い物をしたな… pic.twitter.com/98JRX3huMX— わさび師匠{製作中 (@wassanonices) 2020年8月4日
前々から気になっていたクスミティーをついに飲んでみた。
定番のアナスタシア、柑橘系とお花のような香りがマッチしていて後口すっきりで美味しかった。 pic.twitter.com/YzwuUBe6ZG— 紫かぶら@祝三期 (@purple_brassica) 2020年5月31日
たくさんの種類から自分のお気に入りを見つけるのが楽しい!というコメントが多数ありました。



香りを楽しみながら贅沢な時間を過ごせるのもいいよね。
クスミティー(KUSMI TEA)の悪い口コミ
次に悪い口コミを紹介します。
色々なフレーバーティー、ハーブティーが楽しめます。
どのテイストも、とても味わい深く香りもよく、大好きです。
最初はフランスのお土産で頂きましたが、日本で買うとすごく高いのが難点です。引用元:Amazon
香りがいまひとつ馴染めません。味も変わっていて美味しいとはおもいませんでした。
もう少しオーソドックスな香りと味が良かったです。引用元:Amazon



まぁ値段が高いのは否めない。
ただ、アフターヌーンティーとか紅茶専門店で紅茶を頼むと一杯700円くらいしますよね。



そのくらいのレベルの紅茶だからまぁしょうがない。
日常的に飲むというよりかは、たまにご褒美として飲むのにちょうどいいくらいの価格帯です。
値段についてはもう少し詳しくご紹介します。
クスミティー(KUSMI TEA)の値段&どこで買う?


クスミティーの値段、種類、どこで購入できるのかを紹介していきます。
クスミティー(KUSMI TEA)の値段
まず、クスミティーのノーマルパッケージは、5種類。
- ティーリーフ:25g
- ティーリーフ:125g
- ティーリーフ:250g
- ティーバッグ:20個入(個別包装なし)
- ティーバッグ:25個入(個別包装あり)
希少なホワイトティーはかなり高価ですが、その他のお茶の価格帯は
1,200円~5,400円
です。
ギフトで人気な24ティーバッグのセットは
各3,672円
ミニチュア缶ギフトセットは
各5,400円(25g×5)
各6,480円(25g×5)
各3,888円(25g×3)



まぁギフトにするならちょうどいい価格帯かな。



どこで買うのがお得なの?
クスミティー(KUSMI TEA)はどこで購入できる?
取り扱い店舗で購入できれば、試飲したり、香りをかいだりできますね。
「DEAN&DELUCA」や成城石井など輸入食品を取り扱う一部のお店にて取り扱いがあります。
全国各地の正規取り扱い店舗はクスミティーの公式HPより調べられます。
次にクスミティー(KUSMI TEA)の公式HPで購入する方法。
公式HPでは、全種類から選べることはもちろん、お茶だけでなくオリジナルグッズの購入も可能です。
定期的に購入するなら、いろんな特典の付く公式HPからの購入がおすすめ。
- ポイントがたまる
- ポイントはクーポンやギフトに変換可能
- プライベートセールに招待
アマゾンや楽天市場でも購入は可能です。
楽天市場だと送料がついて高くなってしまうのでアマゾンがおすすめです。
アマゾンでも楽天市場でも商品は一部になるので、いろいろ選びたい人には最初から公式HPから購入することをおすすめします。
\ 公式サイトを見る /
おわりに


パリの老舗紅茶ブランド、クスミティー(KUSMI TEA)をご紹介しました。
- フレーバーは70種類以上
- 美容や健康にも良い
- 香り豊かで深い味わい
- ギフトにも自分用にもおすすめ
あなたもお気に入りの紅茶を見つけてみませんか?



ほっと一息したいときにおすすめだよ。
\ 公式サイトを見る /