抱っこでひたすらゆらゆらして一生懸命寝かせようとするけど失敗ばかりでした。
疲れ切ったときにに見つけたのがジーナ式ネンネトレーニング(ネントレ)。

ネントレすると抱っこしなくても背中でトントンで寝られるようになる?!
ジーナ式ネントレは赤ちゃんにとにかく一日のリズムをつけさせることが肝心。
実際トライする中で感じた効果や、大変だったことをこの記事では解説します。

ジーナ式は効果も絶大だけど決して簡単じゃない。
うまくいかなくて辛い…と思っているママが少しでも元気になれば嬉しいです。
- ジーナ式ネントレをやってみたい
- ジーナ式がうまくいかなくて辛い
- ジーナ式ネントレの効果が知りたい
ジーナ式ネントレとは?

毎日決められたスケジュールの通り授乳、お昼寝、就寝させて赤ちゃんのリズムを作ることで赤ちゃんを朝まですやすや寝かせる、ネンネトレーニングメソッド。
私がジーナ式を始めた理由
私がジーナ式を始めた理由はとにかく寝かしつけがうまくいかずに悩んでいたからです。

私は里帰り出産をして、生後2ヶ月目からワンオペ育児スタートしたよ。
里帰り中は夜中寝かしつけがうまくいかなかったとき、母親が助けてくれました。
自分の家に戻ったとき、寝かしつけの仕方がまずわからず、黄昏泣きに戸惑い、本当にぼろぼろのスタートでした。
眠い眠いと泣き叫ぶ娘をだっこしてゆらゆらし続けるものの、上手く寝かせてあげられず。長時間だっこするのは精神的にも体力的にも本当に辛かったです。
なんとかしたい!と思ってたどり着いたのがジーナ式です。
こちらの本に細かいスケジュールや、うまくいかない場合の対処法などが丁寧に書かれてあります。
ジーナ式の鉄則
ジーナ式の鉄則は次の2つです。
- 赤ちゃんを別室に寝かせる
- 泣いてもすぐ抱っこしたり授乳しない
月齢に応じてスケジュールが細かく決められていますが、鉄則として抱っこでの寝かしつけをしません。
スケジュールをこなせば、抱っこしなくても寝かしつけられるようになる!というのがジーナ式です。
そして夜7時には眠りにつき、朝7時まで夜泣きすることなくすやすや眠るようになる。

そうなってくれたらママはみんな大助かり!
無理しないゆるジーナ式
パーフェクトにはこなせないけど自分なりに無理しないゆるジーナで頑張りました。
- 同室で隣にベビーベッドで寝かせる
- あまりに泣く場合は抱っこして落ち着かせる
- 夜中はすぐ抱っこしてて、落ち着けてからトントン
スケジュール通りにこなすのって本当に大変です。もともと思い通りにいかないから悩んでいるんですから。

無理せずできることだけ!
ジーナ式の効果

ジーナ式を取り入れてみて実際に感じた効果は次の5つです。
- 授乳回数が減った
- 夜中起きる頻度が減った
- 夜中ミルクを作る必要がなくなった
- 日中ご機嫌が良くなった
- 時間通りに暗い部屋へ連れて行くと本当に寝る

不思議だったけど、ジーナ式スケジュールを意識することで、本当に寝かしつけが楽になったよ。
赤ちゃんは昼夜のリズムができなくて機嫌が悪くなったり、癇癪を起したりします。
だから毎日同じスケジュールをこなすことで正しいリズムをつけてあげることは本当に大事です。
夜中通して睡眠をとれる日があると疲れのとれ方がだいぶ違いました。
夜中に泣くこともありましたが、ミルクは作らず、少し抱っこして落ち着けて寝かせることができるようになりました。
母乳とミルクの混合だったので、夜中起きてミルクを作ったりすることは大変でした。
夫がミルクを作ってくれたりもしましたが、その頃はお互い睡眠不足でぼろぼろでした。
夜中の授乳がなくなったことで負担がかなり軽減されました。
夜7時に寝かせてから自分の時間もできて自分の心にも少しゆとりが出ました。
外出したりするとスケジュールを守ることが難しいですが、逆に寝る時間を移動時間に合わせることでスムーズにいったり、良いこともありました。
ジーナ式でうまくいかなかったこと
ジーナ式でうまくいかないことはたくさんありました。
ジーナ式で難しかったこと
- スケジュール管理が難しい
- トントンで寝かせられるようになるまでが辛い
- 朝7時まで寝てくれない
- 早朝覚醒⇒朝寝が早まる⇒寝かせすぎる問題
- 昼寝中に起きてしまう
- 朝寝・昼寝が乱れると夜中起きる
トントンで寝かしつけるのに慣れるまでが辛い
ずっと抱っこで寝かしつけをしていたので、トントンするだけで寝かせられるようになるまでとても大変でした。

ずーっと抱っこしててほしいもん。抱っこしてくれないから大泣きしたよ。
ギャン泣きする娘を寝かしつけるのは精神的に辛かったです。
ぐっと辛抱強く耐えました。

本当にトントンするだけで寝てくれるようになるとぐっと楽になったよ。
スケジュール管理が難しい
最初はスケジュールの管理がとにかく大変でした。
スケジュール通りにこなそうと思うとかなり忙しかったです。
娘の場合は7時に寝るのはクリアしても、どうしても朝早起きすぎてスケジュールが崩れがちでした。
スケジュール通りにいかないことが、また自分を追い詰めてしまい、負のループも陥ります。

思い通りにいかなくても仕方ないと受け入れることも大事だよ。

個人差もあるしどうにもならないこともあるからね。辛い時期はいつか終わる!
早朝覚醒に悩まされた7ヶ月目
>>【ジーナ式早朝覚醒の対策】早起きすぎた娘のスケジュール(7ヵ月)
おわりに
ジーナ式ネンネトレーニング(ネントレ)、リズムがつくまで本当に大変でしたが、出会って良かったです。

延々と抱っこしてゆらゆらするのは本当に辛かった。

本当は抱っこが大好きなんだけどね。
思うようにいかないし、睡眠不足だし、産後のダメージからなかなか復活できないし、ママは本当に大変ですよね。
上手くいかなかったら自分なりに出来る範囲で大丈夫です。
あまり思いつめずにゆっくり頑張りましょうね。

読んでくれてありがとう!
産後は気づいたらシミが増えてない?私も悩みました…
>>【産後のシミ】本当に効くスキンケアは?正しいケアで美肌に!
産後太り、なかなか解消しなくてびっくりですよね…!