靴って気付いたら増えてますよね。
友達の家にお邪魔したとき、すっきり片付いたおしゃれな玄関を見ると、自分の家と比べてぐさっとショックを受けたりしませんか?

反省しちゃうよね…。まず靴が収納スペースに収まってない…。
この靴どうしようかな、もうはかないかなと思いながらも使わなくなり、新しい靴を買ってしまって靴箱に入りきらない数の靴がたまっていきますよね。
私は年末の大掃除で玄関を掃除する前に、思い切って自分の持っている靴を全部並べて断捨離しました。
明らかに捨てたほうがいいだろう靴がたくさん出てきました。



風水でも玄関はとても大切なスポットだからね。玄関は運気が入ってくるところだから絶対きれいなほうがいい!
この記事では、靴を捨てる基準や私が実際に断捨離した靴を紹介します。
靴をすっきり断捨離してきれいな玄関で過ごしたい人は参考にしてみてくださいね♪
靴の断捨離の基準は5つ


断捨離するときに何を基準に捨てたらいいのか迷ってしまいますよね。
私がかんがえた靴の断捨離の基準は5つです。
- 寿命が過ぎたり靴底が傷んでいないか
- 靴をたくさん持ちすぎていないか
- 取れない汚れやニオイはないか
- 足のサイズは合っているか
- 1年以内にはいた?これからもはくかどうか
ちなみにコートの断捨離の基準も考えたよ
>>コートを捨てる5つの基準|捨てられない理由はもったいないだけ?


寿命が過ぎたり靴底が傷んでいないか
外見が傷んできたり、壊れた状態の靴は寿命を迎えています。
とくに、一番ダメージを受けやすい靴底はすり減ったり、剥がれてしまったりしやすいので、一度靴底の状態をチェックしてみてください。



靴底がすり減ると滑りやすくなるし、はがれてしまうと足を守ってくれる靴の機能性がなくなってしまうよ。
靴の寿命は、靴の種類や履く頻度やお手入れの具合によって異なります。



靴の種類別の寿命(大体の目安)を調べてみたよ!
靴の種類 | 寿命 |
---|---|
スニーカー | 1~2年 |
パンプス | 2~3年 |
ピンヒール | 3ヵ月 |
ブーツ | 3~5年 |
サンダル | 1年 |
本革の靴 | 2年~6年 |
正直、思った以上に寿命が短くてびっくりしました。



大体1年~3年が目安。(合成革皮の場合)
すり減った靴底を修理してもらったり、お手入れをすることで長く履くことはできますが、お金も手間もかかりますね。
靴をたくさん持ちすぎていないか


私は結婚する前は靴箱に入りきらない数の靴を持っていました。



新居に引っ越したとき、引っ越し屋さんに「靴と服が多いですね」とびっくりされた。
たとえば、スニーカー3足、サンダル5足、パンプス5足、ブーツ3足…はきもしない靴がたくさんありました…。



多くても2足までとか決めてまずは数を減らしてみたら?
靴箱に入る数に合わせて靴の数をしぼってみるとすっきりおさまりますよ。
取れない汚れやニオイはないか
靴って汚れてしまうことはもはや避けられないのですが、洗っても落ちないほどの汚れやニオイがついてしまっている場合は処分を考えましょう。



白のスニーカーはとくに汚れが目立ちやすい。



せっかくきれいな服を着ていても靴が汚かったら台無しだよね。
汚い靴を履いていると水虫などの原因にもなりますし、玄関も不衛生です。



玄関も足もきれいな状態をキープしよう!
足のサイズは合っているか
サイズがきついと靴擦れをしたり、痛くなったりしてあまり履かなくなりませんか?



デザインが好きだけどちょっときつい靴はなかなか捨てられないけどけっきょく痛いからはけない。
大きめであればインソールを入れれば調整できますが、小さいと足が痛くてすり傷もできてしまいますよね。



靴によってサイズ感が違うからサイズ選びは難しい。できればちゃんと履いてサイズを確認してから買いたいね。
まだあまり履いていないのに…という場合はメルカリなどのフリマアプリで出品してもいいですね。
私はメルカリでたくさん靴を売りました。



けっこうすぐ売れて便利だったんだけど…メルカリにはまりすぎちゃった。
メルカリはまりすぎは要注意
>>メルカリ依存症|やめたいのにやめられない?!はまりすぎた女の分析
宅配買取で買い取ってもらうのもアリ!
宅配買取なら、出品の手間もなくスムーズに引き取ってもらうことができます。
>>トレファク宅配買取の口コミ|実際の流れや査定額を写真付きで解説!


1年以内にはいた?これからもはくかどうか


なんとなく捨てられないけど履く機会がないなっていう靴眠っていませんか?



断捨離のタイミングで、1年間履いていない靴は処分しよう。
最後に履いたのはいつだったか思い出してみてくださいね。
私が実際に捨てることにした靴と理由


持っている靴を全部並べて断捨離する靴を決めていきました。



断捨離した靴を理由と一緒に紹介するよ。
- カビが生えたショートブーツ
- オーストラリアで買ったUGGのムートンブーツ
- ぼろぼろになったミネトンカサンダル
- メキシコで買ったビーチサンダル
- 履きつぶしたフラットシューズ
カビが生えたショートブーツ
真っ先に捨てたのは、STUDIO CLIP(スタディオクリップ)のサイドゴアブーツ。
- カビが生えてた



なんか白っぽくなってるな…ほこりかぶってるのかな?と思ってたらカビ生えてた!
ショートブーツは可愛いんですけどね。
湿気ないように保管しないとだめですね…。
オーストラリアで買ったUGGのムートンブーツ


ムートンブーツ、可愛いですよね。あったかいし。でもあまりはきませんでした。
- 1年以上使っていない
新婚旅行でオーストラリアに行ったときに、大人気のUGGのムートンブーツが安く買えたので気に入っていたのですが。
少し履きにくくてあまり使う機会がないまま3年以上たってしまいました。





すごくかわいかったのにあんまり使わなかった…。もったいない買い物しちゃった。
ぼろぼろになったミネトンカサンダル


とても気に入っていたのですが、もうぼろぼろでした。
- 寿命オーバー
- ぼろぼろで傷あり


このサンダルで森のようないなか道を友達と延々と歩いてアウトレットにたどり着いた思い出もあります。



5年以上持ってたと思う。気に入ってたけど傷もあるしくたくただった。よく使った!
メキシコで買ったビーチサンダル
海外旅行でメキシコに行ったときに現地で買ったビーチサンダル。
- 寿命オーバー
- 1年以上使っていない
海外旅行で買ったものってなんとなく思い出になるので捨てにくいですよね。



もう古いし、使ってないから捨てることにした。
履きつぶしたフラットシューズ


アウトレットで購入したROCK PORT(ロックポート)のフラットシューズ。
- 寿命オーバー
- ぼろぼろ
すごく履きやすくて、通勤でも使えるので大活躍でした。



よく履いていたから2年くらいでくたくたになっちゃった。
ヒールだと疲れるので、やっぱりよく履くのはフラットシューズかスニーカーが多いです。
スニーカーだとカジュアルすぎるときにフラットシューズならきれいめに履けて大活躍でした。



ちゃんとよく履けて寿命をまっとうできたから良かったよね。
断捨離の効果は?靴を捨てると運気は上がる?


靴を断捨離してみて私が感じた効果は2つ。
- どんな靴が必要かわかる
- 玄関がすっきりして運気アップ!
どんな靴が必要かわかる
持っている靴を並べて、使わなかった靴やぼろぼろになった靴を断捨離していくと、「自分がどんな靴をよく履くのか」がよくわかります。
たとえば、ずっと使わなかったムートンブーツはもう買わなくていい、よく履いたフラットシューズは使いやすいから次に買うときも同じような靴を選ぼう、というふうに自分に必要な靴が選べるようになります。



本当に必要な靴だけそろえていきたい!
どんな靴が必要か最低限の靴をまとめた記事はこちら
>>靴は何足持ってる?平均的な数は?最低限6足あれば問題なし!


玄関がすっきりして運気アップ!


玄関は風水では運が入ってくるところ。
とくに、金運は明るい玄関を好み、悪臭を嫌います。



玄関がすっきりすると心も明るくなる!
子どもがいると、ただでさえベビーカーや自転車などで玄関の収納スペースがいっぱいになってしまいます。



ごちゃごちゃにならないようにたまに物の見直しができるといいね。
靴の断捨離で実際に金運がアップしたかどうかは謎ですが、気分がとてもすっきりしたのは確かです。
一度持っている靴を全部並べてチェックしてみよう!


靴を断捨離したいなともやもやもしている人は、ぜひ一度持っている靴を全部ひっぱりだして並べてみてくださいね。



なんでまだ捨ててないんだろうって思える靴がたくさんあるはず!
迷ってしまう場合は、次の5つの基準にあてはまるかどうか考えてみてください。
- 寿命が過ぎたり靴底が傷んでいないか
- 靴をたくさん持ちすぎていないか
- 取れない汚れやニオイはないか
- 足のサイズは合っているか
- 1年以内にはいた?これからもはくかどうか
靴って毎日何気なくはいていますが、靴1つでだらしないイメージを持たれてしまったり、おしゃれで素敵な人に見えたりすることもあります。
まずは持っている靴をきちんと断捨離してみると、自分に本当に必要な靴が見えてきます。



自分に似合う本当に気に入る靴でおしゃれしてね!
▽私が一番履いているスニーカー▽


▽どうやって断捨離したらいいかわからない人に▽


▽コートの断捨離もおすすめ▽

