SWELL(スウェル)を使ってみた感想|おしゃれなサイト型ブログが簡単に作れる!

  • URLをコピーしました!

この記事では私がワードプレスの有料テーマSWELL(スウェル)を実際に使ってみた感想を詳しくレビューします。

SWELLは難しいコードを使いこなす必要がなく、見たままのイメージでブログを作り上げることができるので、HTMLやCSSの知識が少ないブログ初心者でも簡単におしゃれなブログが作れる優秀なテーマ

SWELLに変えてから、ブログの作業時間も短くなったし、デザインを自分の思うように変えるのが簡単なのでブログを書くのがより楽しくなりました♡

ブログを始めるなら!テーマを変えるなら!絶対選んでほしいテーマです^^

有料テーマは高いし、テーマ変更は移行の作業に時間もかかるし、テーマ選びは失敗したくないですよね。

実際の使い心地やできるようになったこと、メリット・デメリットを詳しく解説するので、SWELLにしようか迷っている人は参考にしてみてくださいね。

筆者のSWELL&ブログ歴
  • 2020年1月~はてなブログ開始
  • 2020年9月ワードプレスへ移行&SWELL導入
  • HTML・CSSの知識はないのでいつも必死に調べていました
ルル

ブログ歴約2年、SWELL歴1年以上のワーママ副業ブロガーが実際にSWELLを使ってみた口コミだよ。

Contents(タップできる目次)

SWELL(スウェル)を使ってみた私の感想を詳しく口コミレビュー

ワードプレステーマSWELL(スウェル)を実際に1年以上使ってみて感じた私の感想やSWELLの好きなところを詳しく紹介します。

  1. タイトルの文字数カウントが地味に便利
  2. アフィリエイトが簡単にできる広告タグに感動
  3. HTML入力もブロックとして入力できて簡単
  4. 吹き出しはパターン登録で管理できて楽ちん
  5. ボタンのHTML入力も簡単便利
  6. ブログカードの内部リンク検索機能が便利
  7. ボックスなどの装飾が自由自在でセンスもいい

1つ1つ見ていきますね。

タイトルの文字数カウントが地味に便利

SWELLの機能|ここがすごい

地味に便利なのが、タイトルの文字数をカウントしてくれる機能。

SEO対策をしている人なら必ず気にしますよね、タイトルの文字数。

私もいつも必ず32文字以内におさまるように頭をひねって考えています…。 考えては文字数数え、修正してはまた文字数を数え…。意外と時間かかります。数え間違えるし。 ←

SWELLならカウントしてくれる機能がもとからついてるから時短できます♡

細かい便利機能が秀逸なんです。

カスタマイズで表示させることもできるようになるみたいですが…こういう面倒なカスタマイズに悩まされなくていいのがSWELLの良さです。

SWELLなら、タイトルの文字数をカウントする時間を0に、カスタマイズにかかる時間も0にすることが可能です。

参考URL 【コピペだけ】タイトルの文字数カウントを表示する方法【WordPress】

アフィリエイトが簡単にできる広告タグに感動

SWELLの機能|ここがすごい

SWELLになって、本当に感動したのは、アフィリエイトが簡単にできる広告タグが簡単に作れることです。

できました!

プラグインとかなしで標準装備でこんなに使える機能が備わってるって素敵ですよね^^

こちらはアフィリエイト型のバナーですが、シンプルなバナー型の広告ももちろん登録することができます。

広告コードが変更になったとき、修正するの大変ですよね。SWELLの広告タグなら一括して修正できるのが快適♡

アフィリエイト記事を書くときに大変なのが広告の貼り付けだったんですよね。

HTML表記にして入力して、ビジュアル編集で確認して…の作業が一切なくなりました。 ボタン一つで広告呼び出せちゃうので、かなり作業を時短できます。

参考URL

HTML入力もブロックとして入力できるので心配なし

SWELLの機能|ここがすごい

HTMLコードは編集画面でさっとブロックとして入力することが可能です。

広告タグでアフィリエイト広告を登録することもできますが、登録しないけど使いたい!というときに便利です。 ブロック機能でぽちっと入力できる!そしてビジュアルもぽちっと確認できる! 便利です…!

SWELLの機能|ここがすごい

この子できる子!!!と思う瞬間がありすぎてびっくりします。

吹き出しはパターン登録で管理できて楽ちん

実際の編集画面

吹き出しも、あらかじめパターンを登録しておけば、「ふきだしセット」から使いたいパターンを見て選ぶだけです。

登録するときももちろんHTMLコード必要なし!

はてなブログのときはHTMLコード入力で定型文入力→文中で定型文呼び出し、だったのであまり多くのパターンを作ってしまうと使いづらいし、パターンを増やせませんでした。

SWELLだと、いくらパターンを増やしても、選ぶ手間や登録の手間は少ないのですぐに表情違いのアイコンを購入する決意が出来ました!

ルル

もしアイコンを変更したとしても一括して変更して反映できるから、もう時間をとられることはない!

ボタンのHTML入力も簡単便利

ずっと使いたかったボタンのコード入力も簡単です。

パターンがいろいろ選べるのも嬉しいし、コードをいじらずにただリンク先コードを入力するだけなので簡単に作れます。

ルル

カウント機能もあるよ!!

コードが崩れる心配もなく、ボタン機能が簡単に使えるのでASPの記事を書くのがとても楽しくなりました。

\ ぼたんだよ /

ブログカードの内部リンク検索機能が便利

内部リンクも外部リンクも関連記事としてブログカードとして表示することができます。

ルル

ID入力でも呼び出せるけど、内部リンクは記事の検索が簡単にできて便利!

関連記事機能

ブログカードのパターンも好みで変更できます。

URLをいちいち探さずに検索できるのでかなり時短になります。

ボックスなどの装飾が自由自在でセンスもいい

SWELLの機能|ここがすごい

SWELLはボックスなどの装飾も見て選ぶだけで使えます。

まずもともとのデザインがシンプルでおしゃれだし、色味は自分の好みに変えられるのでカスタマイズ感もあります♡

色味はテーマカラーに合う色にするとブログ全体の印象もグレードアップしますね^^

こういうボックスも簡単!

細かい色の設定は一括してSWELLエディタで編集できます。

この機能がもう私を虜にしています。

背景まで入れられちゃうよ。

こんなのもあるし。

これも好き。

今までは好みのボックスを調べてHTMLをデザインCSSに打ち込んで、さらに定型文登録でコードを入力して使っていました。

正直わけわかんなかったし、ボックスの中に文字をいれるときはHTML見ながらの編集だったからかなり時間かかってました…。

SWELLの場合は、もとから備わってる装飾を本当に見て選ぶだけ、違うなと思ったらすぐに変えられるので使い心地最高です♡

いろいろ試しながら一番しっくりくる装飾を最速で見つけられるから楽しいし、妥協しなくていいところがとても好きです。

SWELL(スウェル) を使ってみて感じたメリット

SWELLのメリット

SWELL(スウェル)のメリットは次の4つ。

  1. ブロックエディターの使いやすさ
  2. SWELL独自のブロックが秀逸
  3. サイト型のメインビジュアルにカスタマイズするのが簡単
  4. SWELL独自のコミュニティで質問できる

ブロックエディターの使いやすさ

まず一番はSWELLならではのブロックエディターの使いやすさです。

私はこの操作動画を見て感動して、「絶対SWELLにしよう」と心に決めました。

通常ブロック

ブロックはこんな感じで、見ただけでぱっと何の操作ができるかすぐにわかります。

今まで見やすいブログにするためにHTML入力で必死に頑張ってボックスや吹き出しなどの装飾を入れていました。

文章を書くよりも、装飾したり、広告コードを入れたりする作業にとても時間がかかっていて、精神的にも苦痛でした。

仕事も育児も家事もあってただでさえ少ない時間、少しでも多くの記事を書きたいけどなかなか記事が仕上げられずめげそうになっていました。

ルルコ

でも完成度の高い記事にちゃんとしたいしね。

SWELLのブロックエディターだと、もうHTMLコードを見る必要がないんです。

見て、選んで、ポチっとするだけで操作できるので、慣れてしまえば本当に高速でブログが書けるようになります。

それまで週に1記事、月に4記事更新できれば精一杯だったところ、今月は今までの倍の月8記事更新できました。

ルル

もちろん慣れるまでは苦労したけどね!

慣れるまでに時間はかかりますが、慣れれば今まで装飾や広告入力などに費やしていた時間が、全て記事執筆やKW選定、サイトの全体を整えたりする時間にあてられます。

ルルコ

ブログを成長させることに力を注げるね!

SWELL独自のブロックが秀逸

通常ブロックに加えて、SWELL専用の独自ブロックがあるのですが、この独自ブロックの使い勝手がすごく良いんです。

今までボタンや関連記事のブログカード、ステップなどはプラグインで導入する必要がありましたが、SWELLはこういった便利機能が標準装備されています。

ルル

しかも全部見て選んでぽちっとクリックするだけの操作!

ルルコ

正直使いきれないくらいの便利機能の多さ。

サイト型のメインビジュアルにカスタマイズするのが簡単

SWELLはブログのトップページ(メインビジュアル)も簡単に編集してサイト型にすることが可能です。

こちらは当サイトのトップページですが、ヘッダーとメインビジュアルに画像を入れて、グローバルメニューを設置しただけでなんとなくおしゃれなブログに出来上がりました。

グローバルメニューの設置も、反映させたいカテゴリーや固定ページを選ぶだけで簡単に設置することができました。

並べ替えも簡単です。

今までグローバルメニューの設置はデザインCSSにもコード入力、ヘッダーにもコードを入力、カテゴリーのURLも手動で入力して反映させていたので、びっくりしました。(URLが変更になるとまた大変)

設定は1分で終わりました。

ピックアップバナーや記事スライダーの設置も1分ほどでできます。

SWELLはトップページを固定ページとして記事と同じように作ることができるので、レイアウトの自由度が非常に高いです。

記事を書くのと同じ要領でトップページをカスタマイズできてサイト型にするのも簡単です。

ルルコ

難しいコードなんて一切要らない!直感で選んで並べるだけ!

例えばこのカテゴリーの記事は4個、このカテゴリーの記事は10記事載せようとか細かい自分好みのカスタマイズも簡単にできるので、よりユーザビリティの高い、回遊率の高いサイトを作り上げることができます。

ルル

ずっとサイト型のブログにしたかったから念願が叶った!!

SWELL独自のコミュニティで質問できる

SWELLには購入者専用のフォーラムや独自のオンラインコミュニティがあります。

不具合が起こった場合、何かわからないときはフォーラムやコミュニティ上で質問することができます。

私も実際一度わからないことがあり、オンラインコミュニティで質問しました。

ルル

そしたら開発者の了さんがリアルタイムで回答してくれた…!

ルルコ

めちゃくちゃ親切な対応で個別に対応してくれた!感動だよね。

了さん、というより了様!っていうくらい遠い存在として憧れを感じていましたが、まさかご本人が回答してくださるとは思ってもみませんでした。

了さんご本人が回答くださったり、知識のある人が回答する場合もあるようですが、とにかく一人一人の疑問をちゃんと解決してくれるコミュニティがあるというのはとても心強いです。

ルル

開発者の了さん含めみんな優しく丁寧に回答してくれるよ。

やりとりを見てまた了さん素晴らしいなと思う限りです。

SWELL(スウェル) を使ってみて感じたデメリット

SWELLのデメリット

SWELL(スウェル)のメリットは次の3つ。

  1. 他のテーマに比べて価格が高い
  2. 新しいテーマのため情報が少ない
  3. クラッシックエディターからの変換は大変

他のテーマに比べて価格が高い

SWELLの一番の難点は他のテーマに比べて価格が高いことです。

SWELLは100%GPL、買い切り型で17,600円(税込)

ルル

ちょっと買うのに勇気が入る金額ではあるよね。

他の有料テーマの金額を表にまとめてみました。

有料テーマ名金額
STORK19(ストーク19)11,000円(税込)
THE THOR(ザ・トール)16,280円(税込)
DIVER(ダイバー)17,980円(税込)
SWALLOW(スワロー)9,900円(税込)
SANGO(サンゴ)11,000円(税込)
JIN(ジン)14,800円(税込)
WING(AFFINGER5版)14,800円(税込)
賢威8(ケンイ8)27,280円(税込)

確かに他のテーマと比べて高い方ではあるけど、SWELLは追加課金もなくサポートも無料だから本当に初期費用のみしかかりません。

ルル

1年間使うとして計算すると1日当たり48円

ルルコ

缶ジュース1本より安いね。缶ジュース半分くらい?ペットボトルのお茶だと3分の1だ。

複数サイトでも使用したり、1年以上使う場合はさらに低コストです。

SWELLを一度購入すると

  • 買い切り型なので追加課金がかからない
  • サポート無料(24時間OK、何度質問してもOK)
  • 複数サイトで利用可能
  • 期限なし、更新も無料

3日に1回ペットボトルのお茶を1本我慢するだけでブログを書く時間を短縮できる(しかも楽しく書ける)のなら決して高い買い物ではありません。

ルル

むしろブログの収益化を真剣に考えるなら必要なコスト。

新しいテーマのため情報が少ない

SWELLは比較的新しいテーマのため、まだ情報がネット上に少ないです。

ルル

ネットで調べてすぐに情報が出てこないのは困る…。

今人気急上昇中なので、今後徐々に情報は網羅されるようになります。

そしてオンラインコミュニティで相談することができるので、致命的ではありません。

クラッシックエディターからの変換は大変

これが一番のネックになるかと思いますが、クラッシックエディターからの変換は大変です。

SWELLには乗り換えサポート用プラグインがあるので乗り換え自体は簡単だし、クラシックエディターからブロックエディターに変換するのはボタン一つの作業です。

プラグイン対応テーマ
  • JIN
  • SANGO
  • STORK
  • Cocoon
  • THE THOR

こちら参照

ルル

それでも崩れた装飾を全部リライトしていく作業は本当に大変だった…。

私ははてなブログからワードプレスへ移行と同時にSWELLをダウンロードしました。

記事の移行はプラグインで無事終わりましたが、大変のはやっぱりそのあとですね。

50記事ほど全てクラシックエディターからブロックエディターに書き換えました…。

ルル

地道でけっこう辛かったわ…。

ルルコ

まぁそのおかげでブロックエディター使うの早くなったじゃん!いい練習だよ!

これについては、どちらにしろいずれみんな書き換えないといけないタイミングがきますからね!

きっと!

書き換え終わってしまえば、過去記事がとてもきれいで読みやすかったので結果的に満足です。

SWELLのおかげでできるようになったこと

有料テーマの最終的な決め手は直感

SWELLのおかげでできたことは3つあります。

  1. HTMLやCSSに悩む時間がなくなった
  2. アフィリエイト記事作成の時短
  3. ブログを書くのが楽しくなった

HTMLやCSSに悩む時間がなくなった

SWELLになってからHTMLやCSSが崩れたりして、ひたすら調べて修正する、なんてことは一切なくなりました。

ルル

もう悩まなくていい…!なんという安心感!

難しいコードを読み込む努力をしなくても、自分好みのおしゃれなブログができちゃいます。

ルルコ

サイトのカスタマイズも妥協しなくていいのが素敵。

アフィリエイト記事作成の時短

ASPの記事を書く時間が大幅に時短できるようになりました。

ルル

記事作成に3~4日かかってたのが、今は大体2日くらいで書けてるよ。

特に今まで大変だった広告コードの入力が格段に楽になったことが時短の最大の要因です。

ブログを書くのが楽しくなった

ブログを簡単に自分好みにカスタマイズ出来たり、簡単に記事の装飾も出来てブログの作成時間も短くなったので、ブログを書くのが楽しくなりました。

ルルコ

楽しんで書けるって大事!苦労して書くの辛いもん!

SWELLはブログ初心者におすすめしたいテーマ

SWELLは初心者にもおすすめ!

ワードプレスの有料テーマSWELL(スウェル)を紹介しました。

シンプルなのに高機能。

便利な機能がたくさんなのに、初心者でも使いこなせる。ASP広告もとにかく貼りやすい。

何よりも記事を書く時間が短くなった、楽になったのが嬉しいです。

SWELLはこんな人におすすめ
  • HTML・CSSなど難しいコードは自信がない
  • ブログを書く時間を短くしたい
  • ブログを楽しく書きたい
  • 簡単におしゃれなブログが作りたい
ルル

SWELL大好き!買ってよかった!楽しい!

ルルコ

時間をかけずに、自分好みのおしゃれなブログを作ろう!

さとしんさん(@__satoshin)のブログで当サイトも紹介して頂きました。

それぞれ違った個性の光るトップページ、見ごたえがあるのでぜひ見てみてくださいね。

引用:WebNote+

100のSWELLを使ったサイトを紹介されている記事はこちら

WordPressテーマ『SWELL』を使った素敵なサイト、ブログを集めました!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

感想などあればコメントください^^

コメントする

CAPTCHA


Contents(タップできる目次)