算数に特化したタブレット学習RISU(リス)きっずを4歳(年中)の娘と一緒に2ヶ月間お試し体験させていただきました!
この記事では、実際に使ってみた感想や効果を本音で口コミします。
タブレットを見るなり大興奮で、すぐに娘のお気に入りになったRISUきっず。毎日飽きることなく自分から取り組んでくれています!
なかなか10以上の数が数えられなかった娘も、だんだん20以上の数も数えられるように。積極的に楽しみながら学習してくれるので親としても楽でした。
メリットだけではなくデメリットなどもまとめるので、RISUきっずが気になっている人は参考にしてみてくださいね。
クーポン利用で1週間お試しができる!
クーポン:bex07a
RISUきっずのお試しスタート!算数タブレットなどお届け内容を口コミ
RISUきっずの算数タブレットが届いたので、まずはお届け内容やタブレットを口コミレビューしていきます。
お届け内容はお試しの場合でも入会時と同じ^^(教材の内容も全く同じです!)
タブレット一式が届きました!

RISUきっずからタブレット一式が届きました!申し込みをしてから3日ほどだったので早かったです。
箱にも可愛いリスのキャラクターが描かれてあってテンションがあがります^^!娘も「何これ!何これ♡」と大はしゃぎ。

箱を開けてみるとプチプチに包まれたタブレットが入っています!丁寧な梱包で衝撃からもちゃんと守ってくれていて安心しました。
お届け内容を紹介していきますね!
お届け内容を紹介

RISUきっずお試しのお届け内容は次の通り。
- タブレット本体
- タブレットケース
- タッチペン(2本)
- ACアダプター(充電器)
- USBケーブル(2本)
- 取扱説明書
タブレットケースは最初からタブレット本体に装着した状態で届きました^^
タブレットや付属アイテムをレビューしていきますね。
専用タブレットは高品質で使いやすい!

RISUきっずのタブレットはおもちゃっぽい感じや安っぽい感じは一切なし!
子ども用のだし、タブレットは無料だからそんなに高品質のものではないのかもと正直思っていましたが、、高級感漂うタブレットだったのでびっくりしました。
(RISUきっずはタブレット以外に入会金や教材費もかからず、タブレット代金も発生しません!)

ケースカラーはネイビーのみ。子どもらしいカラフルな色ではありませんが、性別関係なく使いやすいし落ち着いた色なので私的にはとても気に入っています。
小学生になっても飽きずに長く使えそう^^
タブレットケースの内側には「RISU」というブランド名が入っていて素敵です。

ケースの外側にひっかけるパーツがついているので、ケースを折りたたんで差し込んでスタンドにできます。

簡単に組み込めるので、子ども一人でも組み立てられます^^娘も自分で組み立ててスタートしてます。親の手を借りずにできるのはいいですね!

横から見るとこんな感じです。角度もちょうど良く、使い勝手もばっちりです!
娘は自分専用のタブレットが手に入ってとても嬉しそうでした♡

タブレットかっこよくて気に入った~♡
専用タブレットの画面サイズは10.1インチ


タブレットの画面サイズは10.1インチ。持っているiPadと並べてみましたがほぼ同じサイズ感です。
大きさは同じくらいですが、RISUきっずのタブレットのほうがだいぶ軽い^^
画面は大きく、重量は軽いので子どもにはちょうど良いスペックです。
タッチペンは2本!スペアがあるので失くしても安心


タッチペンはブルーとピンクと2本ついていました!
子どもと一緒に使えるので2本あって良かったです。


タッチペンにも「RISU」と書いてあります^^
光沢感やデザインがおしゃれで質感もしっかりしてます。


先っぽは丸くなっていて画面タッチしても傷つかないようになっています。
市販のタッチペンで代用可能、指でも操作できるので万が一失くしたりしても大丈夫。


タブレットのケースにタッチペンホルダーがついているので便利です^^
ちなみにですが、タッチペンや充電ケーブルなどは消耗品扱いになるので紛失したり破損したとしても弁償の必要はありません^^
専用の充電ケーブルが2つ


RISUきっずの充電器はACアダプターとUSBケーブルの2つセットになっています。
ACアダプターは2つ口がついているのですが、1つしか使いません^^


ACアダプターはコンセントに挿せるタイプです。


USBケーブルは2つ。1つは保管しておくと失くしたり経年劣化しても安心ですね。
取扱説明書がついていて使い方もわかりやすい


タブレットの使い方については取扱説明書に丁寧に書かれてあったのでわかりやすかったです!


RISUきっずのキャラクターが表紙に載っていて可愛いです。
タブレット学習って自分が子どもの頃は全くなかったので、子どもが小さなうちからタブレットに慣れさせるのってどうなのかなって正直思ったりもしていました。
でもタブレットが届いたときの子どもの目の輝きとやる気を前にすると、考え方も変わってきました^^
RISUきっずは公式HPからだと本申込みしかできず、お試しなしに年額がかかってしまうのですが、本サイトのリンクから申し込むと1週間お試しができます。
もしRISUきっずが気になるけど、迷っているという人は下のクーポンを使って1週間お試ししてみてくださいね。
クーポン利用で1週間お試しができる!
クーポン:bex07a
RISUきっずを4歳娘(年中)が2ヶ月使ってみた口コミ


さっそくRISUきっずを4歳の娘と一緒に使ってみた口コミを本音でお伝えしていきます!



ちなみに年は4歳3ヵ月の年中だよ!
初期設定(Wi-Fi設定)は簡単


まずは電源ボタンを長押ししてRISUきっずを起動させました。バッテリーは入ってる状態で届けてくれているのですぐに使えました!
RISUのロゴが出てきたので、始まるぞーとテンションが上がります♡
初めて電源を入れたときはすぐに「Wi-Fi設定」の画面が表示されるのでまずはWi-Fi設定をしました。
基本的に初期設定はWi-Fi設定のみなのでとても簡単でした!Wi-Fi設定はWi-Fiを変えるときでももちろん使えます。
Wi-Fiがあれば外出先でもタブレットを使うことができますね^^



Wi-Fiがないと使えないから注意してね。
使い方のガイダンスがあるのが良かった


RISUきっずをスタートすると、使い方のガイダンスが始まります。
「○○さんにつかいかたをおしえるね!」と娘の名前も入っていたので良かったです^^
ガイダンスは1度しか表示されないので気を付けてくださいね!!お子さんと一緒に見るときっと喜んでくれます^^
まずは数をかぞえるステージからスタート!


まずは最初にステージを選びます。ステージは1画面だけでも10ステージありました!
- かずをかぞえよう①
- かずをかぞえよう②
- かずをかぞえよう③
- たしざんをしよう!①
- たしざんをしよう!②
- ひきざんをしよう!①
- ひきざんをしよう!②
- おおきいのはどっち?
- くらべてみよう
- とけいをよんでみよう!
娘はまだ数は10まで数えるのがやっとの状態だったので、数をかぞえるところからスタートできてよかったです。
ステージは1からクリアしていかないと次のステージを選べないようになっています。
一度クリアしたステージは何度でも再チャレンジできるので復習もできてよかったです!
ただ、もうたしざんも引き算もできるよ!というお子さんにとっては少しまどろっこしく感じてしまうかもしれないですね。
とは言え、ゲーム感覚でクリアできるので子どもとしては楽しいと思います^^


ステージを選ぶと、次は問題が選べるようになっています。
1ステージには25個の問題があります。1問クリアするごとに星が3つもらえるようになっています^^
問題をクリアしたり、ステージをクリアすると星やがんばりポイント、スペシャル問題の鍵などをGETできます。



いっぱいご褒美もらえるのがゲームみたいで楽しい♡
操作はタッチパネルなので簡単


タブレットの操作はタッチパネルなので簡単。
基本的な操作は3つくらいしかありません。
- ボタンをタッチする
- ボックスをタッチ⇒数字をタッチ
- タッチペンでメモをかく


タッチペンのモードは書くだけではなく、消すモードも選ぶことができます。
- えんぴつモード
- 消しゴムモード
メモ書きができるので、子どもがつまづいたときに数字を書いてヒントを出したりしています。
「メモをぜんぶけす」というボタンもあるので邪魔になったらすぐに消せます^^
問題を読み上げてくれる音声機能があるから便利


問題を音声で読み上げてくれる機能があるので便利でした!
娘はまだ読めないひらがなが多いので読み上げてくれるのは助かります。
100点をとるとがんばりポイントがもらえる!


全問正解すると効果音と一緒に「100てん」が表示されます。
1回で正解した場合はがんばりポイントが10ポイントもらえます^^
もし満点がとれなかった場合でも、間違えた問題をやりなおすと満点がとれるようになっています。(ただし、がんばりポイントは間違える度に少しずつ減ります)
1つ1つの問題をクリアして小さな成功体験を積めるところが良いなと思いました^^
娘と一緒にやってみた!食いつきがすごい!


ガイダンスが終わったのでさっそく娘と一緒に最初のステージにトライしてみました!「かずをかぞえよう①」のステージです。
「早くやりたい!早くやりたい!」と大興奮。


タブレットの操作に慣れていないこともあり、最初は問題をどうやって解くのか戸惑っていました。
問題を読み上げて、いちごの数を一緒に数えていきます。4歳だとまだ問題を自分で読めないので付き添いは必須ですね。
満点がとれると大喜び


問題が解けて「100点」の表示が出てくるとデレデレに喜ぶ娘^^
次々と問題にチャレンジして「100点」をもらうと、「また100点取っちゃったよ~♡」「まただ~!」とかなり嬉しそうな様子です。
効果音と一緒に出てくるしポイントもたまるので、問題を解くたびにご褒美をもらっている感覚になれるのがいいですね!やっぱりはなまるをもらうと嬉しいもんです♪


ちなみにがんばりポイントがたまると好きな商品と交換できる仕組みになっています。色鉛筆やキャラクターノート、ルービックキューブなど子どもが喜びそうな賞品がたくさん^^



賞品GETするまではかなり問題解かなきゃいけないけど。
イラスト中心で楽しく解ける


RISUきっずの問題はくだものや動物など子どもが喜ぶイラストが中心。色もカラフルなので子どもが食いつきやすいです♡
上の写真は「にんじんの数と同じ数の絵を選びましょう」という問題。まずにんじんは何本かな?と順番に数えていきましたがとても楽しそうに数えてくれました。
「これだ!」と分かったときはとても嬉しそうです^^



数えるの楽しい♪
いろんな角度から反復学習できてよかった


問題をクリアするごとに少しずつ数が多くなって難しくなっていきます。
単純に物の数を数える問題だけではなく、いろんな角度から数字に触れて考えていく工夫がされています。


たとえば数字をまず読んで同じ数の絵を選ぶ問題や、


形ごとの数を数える問題もあります。


何度も何度も数を数えながら反復学習できるのが良かったです!
問題を読みながら物の名前を覚えたり、意外と国語の勉強にもなります。


難しい問題のあとに、簡単な問題もはさんでくれていたり、子どもがモチベーションを保ちやすい構成になっていました!
反復学習をしながら、少しずつハードルが上がっていくので上達がかなり速かったです!
しるしをつけながら数えるのは難しい


タブレットにはメモ書きもできるので、しるしをつけながら数を数えることができます。
ただ、数が大きくなっていくとイラストが小さくなるので4歳児が上手にしるしをつけながら数えるのは難しかったです!!


画面拡大ができればいいのですが、拡大することはできません。。
なので私がしるしをつけながら子どもと一緒に数を数える、という感じでした。



タッチペンは4歳にはちょっと難易度高め。
チューターの動画がやる気をUPしてくれる


現役の大学生やスペシャル講師などの動画が都度届くようになっています。
問題の解き方などを動画で教えてくれるのは良かったです!娘もうんうんうなづきながら一生懸命聞いています。



褒めてくれるから好き♡
タブレット学習は初めてでしたが、親が丸つけしたりしなくていいのは楽ちんでした!紙だとバラバラ散らばったり、1回解いたら終わりで資源ももったいないし(涙)。
何より子どもの食いつきが全然違いました!!
子どもに勉強してもらうのってやっぱり大変だし、続けさせるのはもっと大変。なるべく楽しみながらやってほしいですよね^^
子どもによって合う合わないはあると思うので、ぜひお試しでお子さんの反応を確かめてみてくださいね^^
クーポン利用で1週間お試しができる!
クーポン:bex07a
RISUきっずのネット上の悪い口コミ・評判を調べました


RISUきっずを利用してみた他の人たちの口コミや評判も気になりますよね!
まずは悪い口コミ・評判をまとめてみました。
- ペンの感度が悪い
- 1週間で判断するのは難しい
具体的な口コミを見ていきますね!
悪い口コミ①ペンの感度が悪い
RISUきっずのタブレットをおためし中なんだけどめっちゃ微妙だなぁ😨ペンの感度悪いし、普通にnumber blocksのアプリの方がクオリティ高いのでは?レベル。
— utako (@sing_sing_mommy) January 15, 2021
ペンの感度が悪いという口コミがありました。これは私も感じました。
大人が使う分には全然問題ないのですが、やっぱり手先が不器用な4歳には最初難しかったです!!
タッチしている箇所が1か所じゃないと書けなかったり変な線がびーーっと引かれたりするので、手や物がタッチパネルに触れてないかどうか注意が必要です。
まぁでも3日くらいで慣れましたし、娘本人は気に入っていたので個人的にはそこまで気にならなかったです。



タッチペンお気に入りだよ~♡
悪い口コミ②1週間で判断するのは難しい
ジュエリーママさん、こんにちは🌸おんなじですね!
— かがやき (@kagayaki4kids) October 9, 2020
RISUきっずはいいのですかね!?体験版が来たら少し娘にやらせてみようと思いますが、一週間で判断するのは難しいですね💦
1週間のお試し期間で判断するのは難しい!という口コミ。
たしかに!最初は食いつきが悪くても急にハマり出したりしますしね(逆もしかり)。
子どもの習い事を選ぶのって本当に大変ですよね。本当に続けられるのかどうかはやってみないと分からないですし。
ただ、RISUきっずの場合は完全に自分のペースで進められるので、たくさんやりたいときはたくさんやればいいしお休みしたいときはお休みでOK。長い目で見て続けられる点はいいかなと思いました。
あとお試し中に子どもに聞いてみるのが一番かも。「ちゃんと続けるなら続けるけど、続けられないなら返すよ。どうする?」と私は子どもに何度か聞きました。



子どもがちゃんと続けたいっていうならやってみる価値ある。
たしかに1週間で判断するのは難しいですが、やっぱり実際にタブレットを触って問題を解きながら子どもの反応を見れるお試しはやってみて良かったです^^
RISUきっずのネット上の良い口コミ・評判を調べました


つぎにRISUきっずの良い口コミ・評判をまとめました。
- 自由度が高くマイペースにできる
- 自分からやってくれる
- チューターによる動画がいい!褒めてもらえる!
悪い口コミよりも良い口コミのほうが圧倒的に多かったです!
では、具体的な口コミを紹介します。
良い口コミ①自由度が高くマイペースにできる
年中息子のRISUきっず。
— ぴよまま🐔ゆる教育ママ (@3kidsmamm) August 20, 2021
始めて数日で9ステージ一気にクリアした後、飽きてしばらくやらなくなってたけど、またやり始めた。
やる気にムラのあるタイプだから、くもんみたいな毎日宿題だと続かないかも。
自由度の高い通信教育が合ってる性格。 pic.twitter.com/tWQgRJvU4b
ゲーム感覚で進められてどんどんクリアして進められるのがRISUきっずの良いところ。
学年のカリキュラムに縛られず、どんどん先取りして自分のペースで進められるのはいいですね!
娘もムラがあるタイプというか、いろんなことを自分の気分で進めていきたいタイプなので自分でペースを決められるのは合ってるかもと感じました^^
良い口コミ②自分からやってくれる!
RISUきっず、2ヶ月でちょうど全ステージ終わりました!かなり休み休みしてたからしっかり毎日やれば一ヶ月でも終わらせれそう。後半は朝起きたらやる、夕食食べたらやるというのを自分から言ってやってて偉かった!すべては解答ポイントを集めてもらえる賞品目当てだったんだけど→続#PR pic.twitter.com/RaGrUrK1lk
— ゆーちゃ@時短ワーママ🏨 (@jitan_mama) January 2, 2022
自分から取り組んでくれるのは本当に親としては嬉しいですよね!!!
娘もなぜか勝手に「1日2つずつやるの」とマイルールを決めて取り組んでいます。(けっきょく「もう1こやっちゃう?疲れちゃうかな?やる?」と3つ4つ解いちゃうのですが。笑)
子どもの勉強ってうまく誘導してやる気を出させる、っていう前段階がけっこう根気入りますからね。。
毎日少しずつ進めていこう、と自分の意思でやる気を出してくれるのは最高です^^
良い口コミ③チューターによる動画がいい!褒めてもらえる!
RISUお試し4日目。どっぷりハマった年中息子、既に7ステージクリア。RISUきっずは全部で12ステージだから、これあと数日で全クリしてしまうな…。ゲーム好き男子はハマるのかも。
— ぴよまま🐔ゆる教育ママ (@3kidsmamm) August 3, 2021
要所要所で、チューターによる動画解説が入って分かりやすい。褒め褒め動画も届く。 https://t.co/wA7IdusnZm
そうなんですよね、チューターの動画が意外と良かったです。
問題の解き方を教えてくれたり、「ステージを全部クリアしたね!よくがんばったね!!」と要所要所で褒めてくれます。
私ももちろん「よくできたね!」と子どもを褒めたりしますが、やっぱり先生から褒められるのは格別のようです^^
クーポン利用で1週間お試しができる!
クーポン:bex07a
RISUきっずを4歳娘が使ってみて感じた効果とリアルな感想


RISUきっずを始めてみて効果があったのかどうかですが…かなり効果はありました!
娘は4歳3ヵ月の年中さんです。RISUきっずを始める前は数を数えるのも12くらいでつまづいていました。。
公園で同じ保育園のお友達とかくれんぼをしたら、お友達は20までスラスラと数えられていたので私は少し焦っていました。涙
でもRISUきっずを初めて3週間くらいでなんと頑張れば30まで数えられるようになってきました!!!
20~30まではまだちょっとヘルプが必要ですが、20までは間違えずに1人で数えられています。
RISUきっずのステージ①は、まず10以下の数字を数えることから徹底して練習できたのが良かったです。
(10までの数字もけっこう危うかったので。。)


10までを完全にマスターしてから、10よりも大きい数字に進めたので10~20まではすんなり学んでいくことができました。


RISUきっずを始める前はこんなにたくさんの数字は全く数えられなかったです!どうやって大きな数を教えたらいいのか私も困っていたので、RISUきっずが良い取っ掛かりになりました。


大きな数を数えることにも積極的になってくれたので、30までの数字のカードを作って並べてみたり、読んでみたりする遊びもしてみました。
お風呂でもありったけのおもちゃを並べて数を数えてみたり、「できるようになるのが楽しい!」という感覚をしっかり覚えてくれたのが嬉しいです。
RISUきっずっていう取っ掛かりがないとなかなか前には進めなかったので大きな変化を感じています^^
今娘がつまづきやすいのは「22」。2が二つ重なるからなのかなぜか読めないみたいなんですよね。苦手ポイントが分かったのもRISUきっずのおかげ。
「ここが苦手なんだね!」と娘とも確認し合って、応援できるのでだいぶ気持ちも楽になってきました。親がしっかりしないと!というプレッシャーも少し減りました^^
タブレットだけで子どもが1人で学んで算数を習得してくれるというわけではありませんが、良い刺激になり少しずつ知識が身に着いてきたのは確かです^^
親が1人で子どもに勉強を教えるのは大変。RISUきっずは心強い味方になってくれます^^
小学校入学までに少しでも数に慣れてほしいなと言う人はぜひRISUきっずをチェックしてみてくださいね。
クーポン利用で1週間お試しができる!
クーポン:bex07a
RISUきっずを使ってみて感じたメリット・デメリット
RISUきっずを4歳年中の娘と一緒に使ってみて感じたメリットとデメリットをまとめました。
利用するかどうか迷っている人や、デメリットを先に知っておきたい!という人は参考にしてみてくださいね。
デメリット


- 親のサポートが必要
- 問題が解けないと前に進めない
4歳だとまだひらがなが読めないので、1人で問題を進めるということができません。
タブレットの操作など慣れるまで時間がかかるので最初はけっこうつきっきりで一緒にやりました!
チューターの動画で先生が問題の解き方などを教えてくれたりもしますが、大きい数を数えられるようになるにはかなり反復練習が必要。
つまづいてしまうと前に進めなくなってしまうので、焦らず子どものペースに合わせて親が辛抱強くサポートする必要があります。



まぁこれは何事もそうかも。焦らずいこう!
メリット


- 子どもが楽しんでくれる
- 先取り学習できる
- マイペースに進められる
- 苦手なポイントが見えてくる
RISUきっずの一番のメリットは、やっぱり子どもが楽しんで算数に取り組んでくれるところ!
自分から「RISUきっずやる!!」といそいそとスタンバイしてくれるのは本当に助かります!
これまでも、ドリル系の教材を買って解かせたことは何度かありますが、やっぱりそのときやるだけで終わっちゃうんですよね。
RISUきっずだと、何度でも問題を解き直せるし、自分のペースで進められます。
子どもに勉強を教えるのって難しいなぁと感じていたのですが、RISUきっずをやってみると「あ、ここが苦手なんだ」と子どもがつまづくポイントがすぐ見えてきました。
苦手が分かると助け船もかなり出しやすいです!
やみくもに教材を買って解くよりも、しっかり子どもの苦手に向き合える、楽しく継続できるRISUきっずはコスパも効率もかなり良いです^^
クーポン利用で1週間お試しができる!
クーポン:bex07a
RISUきっず口コミまとめ|4歳娘にはぴったりでした!


RISUきっずを4歳の娘と一緒に2ヶ月間使ってみた口コミを紹介しました!
子どもが積極的に楽しんで学んでくれるのでとても良かったです。
算数をどう教えたらいいの?なるべく自分から勉強してほしいな、、と悩んでいる人はぜひお試ししてみてくださいね!
クーポン利用で1週間お試しができる!
クーポン:bex07a
感想などあればコメントください^^