「プロテインをとるとお腹が痛くなる」
「おなかがすっきりしない」
という人におすすめしたい乳酸菌入りのプロテインを紹介します。
体質や体調によってプロテインをとることで腸内環境が乱れることもあります。
腸内環境を整えるには善玉菌優位にすることが重要です。プロテインと一緒に乳酸菌などの善玉菌を摂取し、善玉菌のエサになる食物繊維を合わせて取り入れるように注意してみましょう!
もともと乳酸菌が入っているプロテインを選べばややこしいことは考えなくてもOK^^プロテインも乳酸菌も摂りたいという人は参考にしてみてくださいね。
乳酸菌入りおすすめプロテイン4選|おいしくて続けやすいもの厳選

乳酸菌が入っているおすすめのプロテインは次の4つ。
- SOELU(ソエル)プロテイン
- タンパクオトメ 休息プロテイン
- マリネスプロテイン
- MAKE BALANCE(メイクバランス)
いろんなプロテインが販売されていますが乳酸菌が入っているプロテインというとけっこう限られてくるんですよね。
比較表やそれぞれの特徴や飲んでみた感想を紹介していきますね。メイクバランスだけは飲んだことがないのですが他3つは全て実際に飲みました!

おいしくて続けやすいから友達におすすめしたいものばかりだよ。
乳酸菌入りおすすめプロテイン4選の比較表
アイテム名 | ①SOELUプロテイン | ②タンパクオトメ | ③マリネスプロテイン | ④メイクバランス |
---|---|---|---|---|
味 | 祇園辻利抹茶味、黒ごまきなこ味、グレープフルーツ味 | ミックスフルーツ味 | リッチチョコレート、バナナ、苺ミルク、ロイヤルミルクティー、抹茶ラテ、ブルーベリーヨーグルト | ココア、抹茶 |
プロテインの種類 | ホエイプロテイン、ソイプロテイン | ホエイプロテイン、ソイプロテイン | ソイプロテイン、ホエイプロテイン | ソイプロテイン |
たんぱく質以外の栄養素 | 鉄、葉酸、亜鉛、乳酸菌、食物繊維 | 葉酸・ビタミンB1・ビタミンB6・ビタミンC・ビタミンE・乳酸菌・鉄 | 乳酸菌、11種のビタミン、ナイアシン、パントテン酸、葉酸 | 乳酸菌、食物繊維、6種のビタミン、3種のミネラル |
価格 | 初回限定1,058円+送料550円 | 2,980円(送料無料) | 2,780円(送料無料) | 3,880円(送料無料) |
1袋あたりの内容量 | 270g 1回の注文で約1ヶ月分 | 360g | 308g(14日分) | 1000g |
おすすめのプロテインが比較できるように表にまとめました。
乳酸菌も食物繊維も摂りたいならSOELUプロテイン、乳酸菌メインならタンパクオトメかマリネスプロテインがおすすめです^^
①SOELU(ソエル)プロテイン|乳酸菌も鉄も葉酸も食物繊維もとれる


アイテム名 | SOELU(ソエル) プロテイン |
メーカー | SOELU(ソエル) |
味 | 祇園辻利抹茶味、黒ごまきなこ味、グレープフルーツ味 |
プロテインの種類 | ホエイプロテイン、ソイプロテイン |
たんぱく質以外の栄養素 | 鉄、葉酸、亜鉛、乳酸菌、食物繊維 |
価格 | 初回限定1,058円+送料550円 2回目以降:5,508円+送料550円 |
1袋あたりの内容量 | 270g(2袋セットなので540g) 1回の注文で約1ヶ月分 |
食物繊維も乳酸菌も両方入っているSOELU(ソエル)プロテイン。




祇園辻利とコラボして開発された祇園辻利抹茶味と黒ごまきなこ味を実際に試しましたが、甘さがすっきりでプロテインじゃないみたいにおいしいです♡
パッケージもとても可愛くておしゃれなので味も見た目もプロテイン感がなくて気に入っています。
ホエイプロテインもソイプロテインもどちらも入ったWプロテインなので、筋肉をつけたい人にも向いています^^
- 植物性乳酸菌200億個配合
- 葉酸・鉄
- 天然甘味料のステビアを使用
- 白砂糖・着色料・保存料不使用
- グルテンフリー
植物性乳酸菌が200億個も配合されているすごいプロテインなのです。
人工甘味料は使わず、天然甘味料のステビアを使用しているところも嬉しいポイント。


乳酸菌や食物繊維だけではなく、鉄分や葉酸も配合されています。
私は貧血なのでもともと鉄分・葉酸の入ったサプリを飲んでいたのですが、サプリで摂取できる量よりも多い鉄分をSOELUプロテインで摂取できるのでサプリを飲まなくて良くなりました!
いろいろな栄養素を一気に摂れて、しかも溶けやすくて味もおいしいソエルプロテイン。
ただ、ソエルプロテインを購入するにはオンラインヨガSOELUの会員になる必要があるので注意です…!(30日間100円で体験してみるだけでもOK)
レビュー記事:SOELU(ソエル) プロテインを実際に飲んでみた口コミ|メリットもデメリットも解説!
\ 初回限定70%OFF! /
解約も簡単
②タンパクオトメ 休息プロテイン|寝ている間にキレイをつくる


アイテム名 | タンパクオトメ 休息プロテイン |
メーカー | タマチャンショップ |
味 | ミックスフルーツ味 |
プロテインの種類 | ホエイプロテイン、ソイプロテイン |
たんぱく質以外の栄養素 | 葉酸・ビタミンB1・ビタミンB6・ビタミンC・ビタミンE・乳酸菌・鉄 |
価格 | 2,980円 |
1袋あたりの内容量 | 360g |
寝ている間にキレイを作ってくれるタマチャンショップのタンパクオトメ「休息プロテイン」。
ホエイプロテインとソイプロテインが入ったWプロテインだけではなく、ビタミンや葉酸、鉄分、乳酸菌が摂れる飲む高級美容液です。
- 乳酸菌配合
- 葉酸・鉄
- 人工甘味料不使用
- 白砂糖・着色料・保存料不使用
- グルテンフリー
ミックスフルーツ味でほんのり甘みはあるけどすっきり飲めておいしかったです♡




タンパクオトメはいろんな種類があってアソートも試してみましたが、どれも飲みやすくておいしい^^乳酸菌が入っているのは休息プロテインのみなので、乳酸菌を摂りたい人は休息プロテインがおすすめ。
レビュー記事:【口コミ】タンパクオトメはまずい?本音で徹底レビュー!成分や効果も解説
③マリネスプロテイン|たけまりさんプロデュース!甘くておいしい


アイテム名 | マリネスプロテイン |
メーカー | MATINESS(マリネス) |
味 | リッチチョコレート、バナナ、苺ミルク、ロイヤルミルクティー、抹茶ラテ、ブルーベリーヨーグルト |
プロテインの種類 | ソイプロテイン、ホエイプロテイン |
たんぱく質以外の栄養素 | 乳酸菌、11種のビタミン、ナイアシン、パントテン酸、葉酸 |
価格 | 2,780円(送料無料) |
1袋あたりの内容量 | 308g(14日分) |
宅トレのYoutubeで大人気の竹脇まりなさん監修のブランドMARINESSのマリネスプロテイン。
たけまりの痩せるダンスは大好きでもうずっと何度も動画を見ながらエクササイズしています。




マリネスプロテインは乳酸菌やビタミンだけではなく、葉酸やナイアシンなど女性に嬉しい成分がたくさん含まれています。
- 乳酸菌100億個配合(1回あたり)
- 葉酸・ナイアシン
- 人工甘味料不使用
- 白砂糖・着色料・保存料不使用
- グルテンフリー
マリネスプロテインにはボディメイクをサポートするダイエットラインとお肌に嬉しい成分配合のビューティーラインの2つのラインがあります。
ダイエットラインは腹持ちも良いので置き換えダイエットにもぴったりと高評価です。
レビュー記事:【口コミ】タンパクオトメはまずい?本音で徹底レビュー!成分や効果も解説
④MAKE BALANCE(メイクバランス)|コスパで選ぶなら
アイテム名 | MAKE BALANCE |
メーカー | FIXIT |
味 | ココア、抹茶 |
プロテインの種類 | ソイプロテイン |
たんぱく質以外の栄養素 | 乳酸菌、食物繊維、6種のビタミン、3種のミネラル |
価格 | 3,880円(送料無料) |
1袋あたりの内容量 | 1000g |
楽天でソイプロテインランキング1位やプロテインランキング1位などを獲得している人気のソイプロテイン、MAKE BALANCEです。
水溶性食物繊維が配合されているので、お腹が空きにくく、食べすぎを防いでくれます。乳酸菌配合で腸内環境を整えることにもこだわっています。
糖質や脂質をできるだけ抑えて作られているので、効率的にたんぱく質を摂ることができます。
1kg入っていて3,880円なのでかなりコスパも良いですよね!
ただ、甘味料にはアスパルテームとフェニルアラニン化合物が入っているので、人工甘味料を避けたい人は注意してくださいね。
とにかくコスパ良くおいしいプロテインを飲みたい!という人におすすめ^^
乳酸菌入りプロテインのメリット・デメリットまとめました
乳酸菌入りのプロテインですが、メリットだけではなくデメリットもあるので簡単に説明しておきますね。
デメリット|気を付けるべきことは?


デメリットは次の2つ。
- 高い
- 過剰摂取のリスクがある
タンパク質以外の栄養も豊富に入っているプロテインは魅力的ですが、いろんな成分が入っているほど価格も高くなります。
とにかく安いプロテインがいい!という人はシンプルにプロテインだけ入っている商品を探してみるのが◎。乳酸菌はヨーグルトなど他の食品からも摂取することができます。
また日常的にヨーグルトやチーズ、味噌など乳酸菌をたくさん摂取している場合は過剰摂取になる可能性もあるので注意が必要です。
メリット|手軽に毎日摂れるのが一番


プロテインのメリットはもちろんたくさんあるのですが、特に感じるメリットは次の2つ。
- 腸内環境もケアできる
- 毎日手軽に摂れる
腸内細菌の働きを助けてくれる乳酸菌を積極的に取り入れることで腸内環境を整えることができるのは大きなメリットですね。
乳酸菌入りのプロテインならプラスしてヨーグルトをとったりいろいろ考えなくて良いので楽ですよね!
プロテインは小腹もふくらむし間食せずにすむのでおやつ食べるならプロテインです。



余計な脂質も糖質もとらずに済む。
乳酸菌入りおすすめプロテインまとめ


乳酸菌が入っているおすすめのプロテインを紹介しました!
せっかく足りないたんぱく質を補えても腸内環境が整っていなければダイエットの道は険しいです。
たんぱく質だけではなく、乳酸菌も一緒に摂取できるプロテインならかなり心強いですね^^
ぜひお気に入りのプロテインを見つけてくださいね!
\おいしかったよ/












感想などあればコメントください^^