ついにグーグル砲がきた!確認方法は?【バズる記事の分析】

当ページのリンクには広告が含まれています。
グーグル砲 確認方法
  • URLをコピーしました!

ブログ開設3ヶ月目。

ルル

ついに私のブログにもグーグル砲がきました。

この記事では、

この記事の内容
  • グーグル砲ってなに?
  • どうやって分かるの?
  • どんな記事が載るの?
  • アクセス数はどのくらい上がるの?
  • バズる記事って?

についてまとめていきます。

Contents(タップできる目次)

グーグル砲ってなに?

グーグル砲とは、GoogleアプリもしくはGoogle Chromeでおすすめ記事として掲載されることで、短期間で急激なアクセスアップが生じること。

グーグル砲は聞いたことがあったのでなにやらアクセスが増えるものなんだなと知っていましたが、実際具体的にどこからアクセスがくるのかわからなかったので調べました。

グーグル砲は2種類

2種類のグーグル砲があって、前者はグーグルアプリ砲とも呼ばれます。

  1. GoogleアプリのGoogle Discover
  2. Google Chromeのおすすめ記事

私のもとにやってきたのはグーグルアプリ砲でした。

グーグルアプリとグーグルクロム

GoogleアプリのGoogle Discoverでの掲載場所

アプリを開くとDiscoverの画面になっています。

検索窓のすぐ下に表示される記事です。

Google Chromeのおすすめ記事での掲載場所

こちらも検索窓のすぐ下に、「おすすめの記事」として表示されています。

どんな記事が載るの?

グーグル砲を受けるためのアルゴリズムは公開されていませんが、下のような条件を満たしていればグーグル砲を受けやすいのでは、と推測されています。

  • グーグルのコンテンツポリシーを満たしている
  • グーグルにインデックスされている
  • ユーザー目線のコンテンツ作りになっている
  • トレンド性がある
  • SNSでシェアされている

ユーザーにも検索エンジンにも好かれるサイトを作るために何をしたら良いかが丁寧に書かれてあります。

今はとにかく一つ一つの記事の質を上げていくためのバイブルにしています。

グーグル砲狙いたい方は是非一読してみると良いかも。

参考URL

Google砲発生にはコツがある!?メリット・発生条件・計測方法を徹底解説!

Google砲(Googleアプリ砲)とは-確認方法とDiscover掲載条件 メディファンド

表示される記事について

ユーザーのこれまでの検索結果やアカウント情報によって、それぞれのユーザーが興味を持ちそうな情報が表示されるようになっています。

つまり、より多くの人から興味を持たれる内容であれば、より多くの人に表示されます。そして、興味を持っている人に表示されるためクリックされる可能性は高くなります。

実際にグーグル砲を受けた記事で考察

グーグル砲を受けたのはユニクロ依存について書いた記事です。

安く買えるからとあまり何も考えずに服を買っていました。

中でもユニクロは大好きで、新しい商品や期間限定価格の商品を常にチェックしていました。

買い物依存症に近いのではないかという自覚と、いらない服であふれたクローゼットの中身を断捨離したいという思いから私がたどりついた衝撃的な事実。

一人でも多くの人とシェアできればいいなという思いを記事にしました。

ルル

「ユニクロ」というビッグキーワードを使ったこと、シェアしてくれた人がたくさんいたことがグーグル砲を受けた要因かも。

Twitterでの反応

インプレッション:643
エンゲージメント総数:132
リンクのクリック:51
いいね:40
リツイート:4

インプレッションに対してクリック率8%

はてなブックマークは36

文字数は6161文字。今までで一番長い記事になりました。

Twitterのフォロワー数はこのとき700人くらいでした。

ルル

「ユニクロ依存?なにそれ?」というのと、私と同じようについいらない服を買ってしまう、断捨離したいと思っている人が多かったのかも。

ブックマークも短期間でたくさんしていただいたので、はてブ砲でブックマークの新着エントリーに掲載されていたことでアクセス数の急増も重なったことも要因だと思います。

ちなみにアイキャッチの大きさは700×400でした。

アイキャッチが幅1200以上だとグーグル砲を受けやすいという推測もありましたが、私の場合は1200より小さかったです。

どうやってわかるの?アクセス数は?

まず急激にアクセス数が上がるので、何かが起こっているなというのは、アクセス解析をチェックしていればすぐわかります。

「googleapepis.com」という今まで見たことのないアクセス元が発生していたので調べてみたらこれがグーグル砲だとわかりました。

「discover.google.com」の場合もあるようです。

グーグルサーチコンソールで確認する方法

グーグルサーチコンソールを見ると、時間差はありましたが「Discover」という項目がいつのまにか追加されていました。

アクセス数はどのくらい増える?

合計表示回数:1,245回
合計クリック数:249回
平均CTR:20%
期間:3日間

アクセス数はそんなに大きくないですが、CTRが20%は高いです。

ちなみにはてブ砲の威力もあったので、全体のアクセス数は最大779まで伸びました。(過去最高です)

ルル

ほんとにびっくりしたよ!こんなこともあるんだね。

ただ私の場合はグーグル砲からのクリックは249回だったので、Twitterやはてなブックマークからのアクセスのほうが多かったかもしれません。

アナリティクスからみた直帰率は80%ほどに上がっていたのと、滞在時間も1分と短かったので、途中で離脱した人も多かったと思います。

どのユーザーに表示されるかはユーザーの興味がベースになるので、万人の興味を引くような記事であればもっとアクセスは爆発的に上がりますね。

ちなみに下の表は私のこれまでのブログのアクセス数の推移です。

ブログ開設3ヵ月のブログでもグーグル砲当たりました!

収益は増える?

2件発生しました。

初めての3桁の収益となりました。とても嬉しかったです。

多くの人に記事をシェアしてもらえたことも嬉しかったし、ブログ継続の難しさも感じていた時期でもあったので気持ち的にいろいろ報われました。

ただ、グーグル砲はあくまで一過性のアクセス急増なので今後の収益に直結はしないなと感じました。

バズる記事はどんな記事?

今回多くの人に記事をシェアしてもらったことでグーグル砲を受けました。

実はこれまでも、はてなブログのトップページのおすすめ記事に掲載されたり、スマニュー砲を受けたりしました。

シェアしてくれる人が多いとバズりやすい。

ルル

私の記事は何でシェアしてもらえたんだろう?

と疑問に思ったので、「シェアされる記事」について調べました。

シェアされる記事
  • 誰かに知らせたくなる役に立つ新情報
  • 視覚的にも印象的な記事
  • シェアが簡単にできる
  • 感情に訴える記事

相手との関係性を深めたい、自分の存在をアピールしたいという心理も関係してくるようです。

確かにTwitterやはてなブログがバズりやすいのは相手との関係性も大きく関わってきそうですね。

ルル

私の場合はわりと感情に訴えて書く記事が多いのかも。

私は記事を書くときに誰かと共感したい、誰かの役にたてたらいいなという思いが強いかもしれない。

その思いが周りに届いたときに、きっとシェアしてもらえるのかなと思いました。

終わりに

グーグル砲を受けるには
  • 記事をインデックスしておこう
  • SNSで記事更新をシェアしよう
  • アイキャッチは目を惹くものにしよう
  • 興味を惹くタイトルにしよう
  • グーグルコンテンツポリシーを満たそう
  • 内部リンクを貼ろう
  • カスタムURLにしよう
  • 途中離脱されにくい記事を書く

書いてみるとけっこう基本的なことですね。一つ一つの記事を丁寧に作ることは大事。

今回振り返ってみて、はてなブログやTwitterでつながっている人たちがいるからこそ起きたグーグル砲なんだなと感じました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

感想などあればコメントください^^

コメントする

CAPTCHA


Contents(タップできる目次)