この記事では、エアクロフィッティングとドローブを比較しながらどっちのサービスを選ぶべきかまとめます。
プロのスタイリストさんがアイテムを選んでくれて、自宅でゆっくり試着できる便利なパーソナルスタイリングサービス。
個人的には、事前にアイテムを確認できてOKかNGか判断できるDROBE(ドローブ)のほうがおすすめです!
しかも、ドローブは初回スタイリング料が無料で試せる+1,500円のクーポンもついてくるのでかなりお得。返送料もかからないので、欲しいアイテムが万が一なかった場合でもお金はかかりません。
パーソナルスタイリングを試してみたいけどどのサービスを選んだらいいかわからない!という人はまずドローブを試してみてくださいね^^
2つのサービスをもっと比較したい人はこの記事の続きを、ドローブを試してみたい人は口コミ記事や公式サイトをチェックしてみてくださいね!
▽私の体験談▽
エアクロフィッティングとドローブの違いがわかる比較表
エアクロフィッティング | ドローブ | |
---|---|---|
スタイリング料 | 1,980円 | 3,190円 |
割引 | 1着でも購入した場合スタイリング料が無料に | 初回スタイリング料無料 |
取扱アイテム | トップス、ボトムス、ワンピース、アウター | トップス、ボトムス、ワンピース、アウター 、バッグ、アクセサリー、靴 |
サイズ展開 | S・M・L | S・M・Lが中心でXS・XLもあり |
返却期限 | 2泊3日 | 1週間 |
エアクロフィッティングとドローブの違いがわかりやすいように表でまとめました。
どちらも、プロのスタイリストさんがアイテムを5点選んで自宅へ送ってくれるパーソナルスタイリングサービス。
エアクロフィッティングはアウターを含む服だけですが、ドローブは服の他にもバッグや靴も試着することができます。
ドローブは、試着したアイテムを全品返却しても初回スタイリング料+送料は無料でお試しすることができます。
エアクロフィッティングとドローブを比較
重視する項目 | おすすめ |
---|---|
スタイリング料 | エアクロフィッティング |
初回のお得な割引 | ドローブ |
取り扱いアイテムの種類 | ドローブ |
サイズ展開 | ドローブ |
アイテムの価格帯 | ドローブ |
返送方法 | エアクロフィッティング |
サービスの使いやすさ | ドローブ |
エアクロフィッティングとドローブを7つの項目で比較してみました!
何を重視するかでおすすめのサービスは変わってきます。
項目ごとで比較しながら自分に合ったサービスが選べるように紹介していきますね!
①スタイリング料を重視するならエアクロフィッティング
スタイリング料 | 送料・返送料 | |
---|---|---|
エアクロフィッティング | 1,980円 | 各550円 |
ドローブ | 3,190円 | 0円 |
スタイリング料で比べるとエアクロフィッティングが1,980円、ドローブが3,190円なのでエアクロフィッティングのほうが安いです。
ただし、ドローブは商品を買わない場合でも送料・返送料が0円ですが、エアクロフィッティングは送料・返送料が各550円かかります。
送料・返送料も加味すると、エアクロフィッティングは3,080円、ドローブは3,190円なので利用金額の差は110円。
エアクロフィッティングは1着でも商品を購入した場合に、スタイリング料が無料になる制度があるのでスタイリング料で比べるならエアクロフィッティングのほうがおすすめです。
②初回のお得な割引を重視するならドローブ
スタイリング料 | 送料・返送料 | |
---|---|---|
エアクロフィッティング | 1,980円 | 各550円 |
ドローブ | 3,190円 ⇒初回は無料! | 0円 |
初めてサービスを試すときに、お得に試せるのはドローブ。
ドローブなら、初回はスタイリング料3,190円が0円で試せて、何も買わなかった場合でも送料・返送料は0円です。
エアクロフィッティングは初回スタイリング料1,980円で、何も買わなかった場合は送料・返送料を含め3,080円かかります。
③取り扱いアイテムの種類を重視するならドローブ

いろんなアイテムを試したいという場合はドローブがおすすめです。
ドローブは、トップス・ボトムス・ワンピース・アウターの他にもバッグやアクセサリー、靴も試着することができます。
なかなか試着することができない靴を試着できるのは大きいです!

エアクロフィッティングはトップス3点・ボトムス2点が基本の組み合わせ。ドローブは事前に自分が選んだアイテムをもとにスタイリストさんがアイテムを選んでくれるので、アイテムの内訳も自由度が高いです。
④サイズ展開を重視するならドローブ

どちらもS・M・Lのサイズ展開がメイン。ただ、一部XSやXLも展開しているドローブのほうがサイズ展開は柔軟です。
エアクロフィッティングの場合、ブランドコラボではサイズがM・Lのみだったり、Mしかなかったりすることも多いので注意が必要です。
⑤アイテムの価格帯を重視するならドローブ
アイテムの価格帯を重視するのであれば、自分で予算を設定することができるドローブがおすすめ。
ドローブの場合、スカートの予算は3,000~5,000円、ワンピースは1万円などアイテムごとにこまかく予算設定することができます^^

セールでお得になっているアイテムもあります。(ドローブ)

たまにこれは高すぎるよというアイテムも混じっているのですが、送られてくる前に「いらない」とリクエストすることができます。

事前に写真や価格をチェックできるのはとても便利です。
エアクロフィッティングは、口コミを見ていると少し高めのアイテムになってしまうことが多い印象です。
スタイリング料がかかるので、価格の安い服ばかり選ぶのはコスパが悪いような気がしますが、自分の感覚に合う価格帯の服が送られてるのが一番いいですよね!
⑥返送方法を重視するならエアクロフィッティング
エアクロフィッティング | コンビニ返却 宅配ロッカーPUDO ヤマト持ち込み ヤマト集荷 |
ドローブ | 佐川集荷 ヤマト集荷 コンビニ返却 佐川・ヤマト持ち込み ゆうパック |
コンビニや宅配ロッカーPUDOから返送したい!という人にはエアクロフィッティングがおすすめ。
ドローブの場合、佐川もしくはヤマト運輸の集荷での返却が基本です。コンビニ返却も可能ですが、セブンイレブンから返却の場合は、着払い伝票に手書きで住所を記入しないといけなかったり少し手間です。

ドローブの集荷依頼はLINEでできるから便利だった。
⑦サービスの使いやすさを重視するならドローブ


総合的なサービスの使いやすさを比べてみると、ドローブが使いやすくておすすめです。
エアクロフィッティングの場合、試着期間が2泊3日しかないのでしっかり予定を確保しておかないとワタワタしてしまいかねません。。
ドローブのように1週間あれば、手持ちの服ともコーデしたり、ちょっと時間をおいて買うかどうかしっかり悩めるので失敗せず買い物できます^^
毎月使わなくても季節の変わり目や特別な日があるときだけ利用したりするのも◎。
スタイリングしてもらわずに、おすすめアイテムがピックアップされるストアから直接購入できるのも便利です。(ストアで購入する場合はもちろんスタイリング料はかかりません)
まずはパーソナルスタイリング診断だけでも試してみてくださいね^^
エアクロフィッティング&ドローブをおすすめする人
エアクロフィッティングをおすすめする人、ドローブをおすすめする人をそれぞれまとめます。
まだどちらにしようか迷う!という人は参考にしてみてくださいね。
エアクロフィッティングをおすすめするのはこんな人
- 好きなブランドや雑誌のコラボアイテムが欲しい
- すべてスタイリストにお任せしたい
好きなブランドや雑誌のコラボアイテムが欲しい人や、スタイリストさんに全部お任せしてしまいたい!という人にはエアクロフィッティングがおすすめです。
実際のエアクロフィッティングの口コミ・評判はこちらの記事で詳しくまとめています。


ドローブをおすすめするのはこんな人


- 予算は自分で設定したい
- 事前にある程度アイテムを確認したい
- とりあえずお試ししてみたい
予算を自分で設定したり、事前にある程度アイテムを確認したいなという人はドローブがおすすめ。
初回スタイリング料が無料なので、とりあえず試着サービスを試してみたい!という人はドローブで試してみてくださいね^^
実際に試してみた私の口コミはこちらの記事でまとめているので、気になる人は読んでみてくださいね。
▽ファッションレンタルサービス比較▽

