「ブログの収益化は簡単にできる」
「アドセンスで不労所得」

Youtubeとかでもよく聞くよね。本当に簡単なの?



そのまま信じたわけじゃないけど、興味があったからはてなブログProに申し込んで独自ドメイン取得したよ。
そして実際ブログを始めました。
1ヵ月やってみて感じたこと。
- まずいろんな設定やアドセンスの審査の準備が難しい!
- いきなり挫折しそう…!
いきなり自分のブログにアクセスできなくなってパニックになったり…。



ほんとね、知識がないから慣れるまでめちゃくちゃ大変!夜な夜ないろいろ調べてパニックになってたよ。
この記事では、はてなブログで独自ドメインを取得したあとの流れを詳しく解説します。
独自ドメインを取得したばかりの人やこれからはてなブログを始めようと思っている人は参考にしてみてくださいね。
※6ヵ月目及びワードプレス移行時に一部追記しています。


はてなブログProの申込の流れ


まずははてなブログProの申し込みをして、独自ドメインを取得することからスタートです。
- はてなブログProの申し込み
- 独自ドメイン申し込み(お名前ドットコム)
①はてなブログProの申し込み


申し込み自体はとても簡単でしたが、お金がかかることにびっくりしました。
1年コースで8,434円。
絶対稼ぐぜ!というよりは、少し副収入ができれば嬉しいなぐらいの気持ちだったので少し躊躇しました。
でもやってみたかったんです。ブログちゃんと書いてみたかったんです。
なので元とれない覚悟で始めました。



始めたからには頑張る!頑張らざるを得ない!
はてなブログProの申し込みはこちらから。


②独自ドメイン申し込み(お名前ドットコム)


私は 国内最大級のドメイン公式登録サービス/お名前.com
最初は独自ドメインって何なの?というレベルでした。
私のブログで言うと
https: //www.lulumamakiroku.work
の”lulumamakiroku.work“の部分が独自ドメイン(ドメイン名)になります。
“lulumamakiroku“の部分は自分で好きに設定できる部分、”work“はドメインの種類です。



よく分からなかったけど”work”が無料キャンペーン中だったから”work”にしたよ。



ドメインの種類によってかかる費用も違うよ。ドメイン名は変えられないからよく考えたほうがいいよ。
参考URL


MuuMuu Domain!
お名前ドットコムとムームードメインが人気ドメイン会社で有名です。
こだわりはなかったので、業界シェア一位のお名前ドットコムにしました。
参考URL
独自ドメイン取得後の設定
はてなブログPro、開設するのはとても簡単だったのですが、大変だったのはそのあとの設定。
- お名前ドットコムでの設定
- はてなブログでの設定
を行う必要があります。
私の場合は手順を全く知らずに始めたので四苦八苦して本当に大変でした。
はてなブログProを申し込んで、順調に2.3記事書いてブログにアップしたところ、ブログ開設して4日目に急に自分のトップページが真っ白になりました。
一体何が起きたのかとパニックになりました。



もう終わったかと思った。夜な夜な調べたよ…。取得後の設定全く何もしてなかった。



真っ白になったのはCSSコードがうまく反映されてなかったっぽいよね。



あとからCSSか!って気づいたけどね。とにかく必要な設定を一つずつ必死にクリアしていったから紹介するね。
ブログにアクセスできなくなって必死に調べました。
お名前ドットコム側の設定とはてなブログ側の設定があり、何をしなければいけないのか調べまくりました。



ほんとにね、何これ?!ってなったよ。壁にぶち当たり続けた…。



最初の設定がいきなり難易度高すぎるよね。だいぶ鍛えられたよね。
というわけでお名前ドットコムとはてなブログでの設定を解説します。
お名前ドットコムでの設定
- DNSレコード設定
- ネームサーバー変更
- 情報認証メール確認
- 転送設定(wwwなしからwwwありへのリダイレクト)
何をすればいいのか手掛かりがないので、検索するのも一苦労でした。
ここでは、やるべきことと、参考URLを載せておきます。
DNSレコード設定&はてなブログ設定


ネームサーバー変更


転送設定(wwwなしからwwwありへのリダイレクト)


お名前ドットコムの操作に慣れていないのと、設定を変更するのが怖くて時間がかかりました。
メールがたくさん来てパニックになるのですが、中でも
あなたのドメインはSSL証明書の発行の確認がされていません。
というメールが怖かったです。
はてなブログの場合、運営側でSSL証明書を取得しているから大丈夫です。
URLがhttpsで始まっていれば問題ありません。



これは無視していいんだけど、情報認証は必ずしなきゃいけないよ。



転送設定も最近有料化したみたいで、古い情報見るとわけわかんなくなっちゃうよね。
はてなブログでの設定
独自ドメイン設定
はてなブログ側では設定ー詳細設定で独自ドメインを入れるだけです。
ただ、反映するまで少し時間がかかるので焦らず待ちましょう。
記事を書き始める
設定が終わったら記事を書き始めてどんどん慣れていきましょう。
私はもともとアメブロを育休中に始めて、日記のようなブログを書いていたのですが、目次や見出しをつけたりするブログを書くのは初めてでした。



まずは操作に四苦八苦。
「ブログサポート 60日で稼げるブログの作り方」を伝授している石黒さんのブログとYoutubeがはてなブログの基本操作をとてもわかりやすく説明してくれてよかったです。
操作がよくわかる動画
参考URL(ブログサポート)
グーグルアドセンスとアフィリエイト


ブログで収益化するとなったら必ず使いたいのがグーグルアドセンスとASPなどのアフィリエイト。



正直最初はよくわからなくてとりあえず登録!でもアドセンスはかなり準備がいるよ。
Google Adsenseの準備
Google Adsenseはクリック報酬型の広告です。
読者がブログに掲載している広告をクリックすることで報酬が発生します。



何もせずにとりあえず申請してみたら全くサイトを認識してもらえなかったよ。
お客様のサイトにリーチできません
最初のアドセンス審査結果です。
これは、お名前ドットコムの転送設定が、有料に変わっていて、(月額100円)転送設定をするのに躊躇して、転送設定をしないまま申請したためうまくいきませんでした。



転送設定をするとやっとコードが見つかったんだけど、結局まだ全然準備不足でだめだったね。
サイトの停止または利用不可



うん、アドセンス申請には他にもクリアしなければいけないことがあると分かったよ。
一つ一つクリアしていこうと思い、一旦アドセンス申請は中断しました。
すぐに合格するものではないので、ゆっくりやっていきましょう。
事前に準備するべきこと


合格まで半年かかった私の対策


ASP/アフィリエイト



ブログで商品やサービスを紹介して、読者が購入すると報酬が発生する。これがアフィリエイト。



ブロガー個人がいろんな企業と個別で提携するのは難しいからASPが広告主とブロガーを仲介してくれるよ。
私が利用しているASP/アフィリエイトは以下の4つのみです。
- 楽天アフィリエイト
- アマゾンアソシエイト(2回目の申請で合格)
- A8.net
- もしもアフィリエイト
アマゾンアソシエイト以外は審査がありません。



あまりいろんなASPに登録すると管理が大変だから私は最初の半年はこれだけ登録した。
1年間の収益やPVについてはこちら


ブログはまずは継続することが大事
私が半年間ブログをやってみて感じたこと。
ブログを継続するのは全然簡単じゃない!
かなりの根気が必要です。
簡単に成果は出ません。
労力も必要です。
でも大事なのは継続すること。
すぐに成果を出している人と比べないこと。
自分は自分のペースでとにかく続けること。



続けていれば壁にもぶつかるけど、前にも進むよ。やりがいはあると思う。



めげずに続けたいよね!一緒に頑張ろうね!
検索順位チェックツールGRCもおすすめ
無料版もあるので検索流入UPしたい人はぜひ試してみてね。


ワードプレス移行なら
テーマは高いけどSWELLがおすすめ


アイキャッチの外注はじめました^^


感想などあればコメントください^^